【CLOSSHI(しまむら)】COEDURA素材のバッグを初めて買ってみた | MONOアラカルト

MONOアラカルト

日々アイテムパトロールで商品をご紹介します。
フード、アパレル、ガジェット、映像媒体、百均商品等等、使って良かったモノから、そうでなかったモノまで、思いのままに綴っています。

2024年4月12日 blog-NO.49

 

 

CLOSSHI(しまむら) COEDURA素材のバッグを初めて買ってみた

 

 

 

いつもご愛読いただき、ありがとうございます。

今回は、コーデュラ素材のバッグを初めて買ってみましたので、そのレビューです。

そもそも、コーデュラとは?

バッグ好きの筆者は、これまで店舗で、雑誌付録でと様々なモノを試して来ましたが、本素材の商品は初めてです。

バッグの素材と言えば、革、ナイロン、帆布、キャンパス生地、フェイクレザー等等、様々にあり、それぞれに特性があります。

では、コーデュラとは?

恥ずかしながら、筆者はこの素材の存在を知りませんでした。今回、たまたま「しまパト:」をしていた時に、店舗で見つけたバッグが機能的でしかも素材がやたら強固そうだったので、即買いしてしまいました。ちなみに、しまむらで買い物をする際には、出来るだけ吊り下げ商品は奥の方から見るようにしています。結構目に付きにくい所にお宝があったりします。

買ってからまずタグを見ると、以下のような内容でした。

 

「ペットボトルから生まれ変わる再生ポリエステル」??
何と、この素材は再生PETのリサイクル糸を使用したサステナブル商品だったのです。
ちなみに、しまむらグループが推進している「しまエコ」のようです。
 

 
お値段は税込み2970円と、しまむらの中では比較的中位のお値段です。まあ、待てば安くなったのかも知れませんが、一点しか残っていなかったので、そのままレジに直行しました。
 
 

 
バッグは数多く揃えており、服を着替えるように使い分けていますが、こちらは仕事の通勤用に使います。
これまで、リュックや縦長のトートバッグを使用していましたが、最近は横長タイプのバッグが使いやすいと考えるようになりました。と言うのも、縦にやたら長くても、上の収納を使いきれないからです。
 
 

 
バッグの収納率ですが、メイン収納と前後に収納があり、それぞれにホックが付いています。
メイン収納は画像にあるように、通勤に持ち歩く物を入れてみましたが、まだまだ余裕がある位に広々としています。A4サイズのファイルやクリップボード、財布、ポーチ(手帳など収納)携帯、その他がすっきりと納まります。内ポケットが二つありますので、小物も収納出来ます。
ジッパー式ではないので、雨の日などは中の荷物が濡れてしまう可能性があるので、そう言う場合はリュックに切り替えます。ちなみに、素材には強力な撥水加工がされていますので、ちょっとした雨なら凌げそうです。
 

 
両サイドに大き目のポケット。こちらに650ml大き目の水筒を入れてみると、問題なく収納出来ました。
反対側にはこれから利用頻度の上がるモバイル扇風機を入れておいても良いでしょう。
 
 

 
全部収納しましたが、特に膨らむ事なく、結構スリムな感じを維持しています。バッグ自体が軽量なので、多少荷物を多めに入れても負担は少なそうです。
持ち手はちょっと気持ち短めなので、肩掛けする際は厚着では窮屈かも知れません。
 

 
COHDUURAをAIで調べてみた
さて、こちらがCORDURA素材を証明するタグです。バッグ下部にありました。
バッグの仕様を確認した後、本素材に関して、AIで調べてみました。使用したのは、Windows11に搭載されているCopilotです。結果は以下の通りでした。
 
CORDURA (コーデュラ) は、アメリカの インビスタ社 が製造販売している素材で、正式には 「CORDURA® fabric」 と表記されます123。この高機能な素材は、高強度であることが特徴です。

以下に、CORDURAの詳細を解説します:

CORDURA (コーデュラ)ナイロンとは?
CORDURAは、インビスタ社が製造する素材で、高強度であることが特徴です。
インビスタ社の糸を使用しており、限られた生地工場でしか生産できません。
製品には「CORDURA® fabric」のライセンスタグが付けられています。
CORDURA (コーデュラ)の特徴
強度・耐久性: インビスタ社の糸を使用しているため、摩擦や引き裂き、擦り切れに強く、アウトドア用品に適しています。
撥水性: 裏面にポリウレタン加工が施されており、撥水性に優れています。
軽量性: 強度がある素材でありながら、軽さも保持しています。
CORDURA (コーデュラ)の用途
アウトドア製品(テント、シュラフ、ポーチなど)
軍事用品(リュックサック、ウェアなど)
ワークウェア(作業用パンツなど)
アパレル(バッグ、シューズ、アウターなど)
※筆者が買ったのはこのカテゴリー
CORDURA (コーデュラ)の歴史
1967年にブランド化され、50年以上の歴史があります。
アウトドアブランドからストリートファッションまで広く使用されています。
 
・・・なるほど、恥ずかしながら、コーデュラは既に世間に広がっているようですね。ネットショップで検索してみたら、Gregory
、ゴードンミラー、アンブロ、レザックス等等が展開していました。
最初に見た際、筆者は機能面と共に、糸の縫製、生地感をまず見るのですが、最初は普通のナイロンだと思っていました。やはりまだまだ勉強不足でした。しかし、アウトドアや軍事用にも適していると言う素材は筆者にとっては最高の素材です。本革バッグをエイジングして行くのも楽しいものですが、特に通勤等の毎日の使用には、強度は最重要ポイントです。
さっそく明日から使い始め、その強度を試してみます。
 
注)本商品をネットで検索しましたが、見つける事が出来ませんでした。店舗に残っていただけの商品なのか、型落ちなのかはわかりませんが、気になられた方は、本ブログをしまむらの店員さんに見せて問い合わせてみるのも良いかも知れません。
 
付録記事
 

 
本バッグに画像のカラビナを取り付けました。
これは百均のセリアで売っている「マグネットリリーサー」と言う商品です。
カラビナに鍵等を付ける部品が付いており、これが強力なマグネットで繋がっています。筆者は家の鍵を取り付けました。マグネットはかなり強力で、そう簡単に外れる事はありません。
取り外す際は、ちょっと力がいりますが、グルっと回転させる感じで引っ張れば外れます。まあ、頻繁に使う物でなければ、便利なアイテムだと思いますよ。
 

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。