♪あなた、変わりぃは、ないでぇーすかぁ♪

(...)

♪日ごと、寒さがぁ、募りぃません♪

(...は?)

♪着てはぁもらえぬぅせぇたぁぅをー♪

冷蔵庫の中で-編んでますぅ♪

(...冷蔵庫の中?)

♪ぅをんぬぁー!心ぬぉー!♪

(魚心?)

♪みーずごーころーでしょー♪

(...待たんかい!)

何でしょうか?

(何なんだ、このわけわからん歌詞は)

だってこのところ寒くないもんね。

魚心といえば水心だし。

(...冷蔵庫の中というのは?)

だから最近寒くないと言ってるでしょうが。

それでも演歌自慢の耐える女、忍ぶ女になってもらうには、冷蔵庫の中にでも入って寒さ堪えて編んでもらいませんと。

(...)

 

だってですねー、結局1週間近くも更新できなかったんですよ。

歌でも歌ってごまかすしかないでしょうが。

「ごまかされるか」(←皆さん)

うーむ、ダメだったか...

となれば...

 

実はショックで寝込んでおりまして。

「ええ?!カバ太郎が寝込むほどのショックとは?」(←つられる皆さん)

米大統領選の結果です、勿論。

(ウソだろう?)

ええ、勿論。

「...」

はっはっは!これで今回も掴みはばっちり!

(こんなことばっかやってると見捨てられるよ)

 

こっちにだって色々事情があるんだよ。

クソ!忙しいし。

(強調しないように)

強調したくなるほど忙しいのだ。

こういう時に限って今まででも最高に難しいのが混じってるし。

これが異常に!難しい...うう...

先週なぞ途中で頭が爆発しそうになって、冷やすために温泉に行った。

(温泉行ったら温まらないか?)

はっはっは!大丈夫です。

行き帰りで冷えるから。

(...)

まぁでもそちらは何とかなるだろう。

問題は...

 

だからメリケン人は嫌いなんだ!

(大統領選で?)

それは呆れたが。

仕事の方でも呆れるような奴がいるんだよ。あのばかやろー!

よくも図々しいこと言えたもんだぜ、この出来!いやそれ以前の問題!

やり直せ、ばかやろー!!!

とはいえ中身は一生懸命やってこれだという可能性もあるんだよなぁ...

うう...直しが大変だ...クソ!忙しいのにぃー!!

結局バカなのかなぁ?

(...)

トランプ選ぶような国だし。

 

おまけに...おまけに...おーいおいおいおい...おーいおいおいおい...

(何を泣いてる)

寝込むほどではありませんが、かなりのショックを受けるようなことを思い出しまして。

(思い出し?)

長いことHR/HMから離れてましたんで忘れていたんですが。

(それは?)

あまりに悲しく、また腹の立つことなので、書くとまた腹が立ちそうで。

ぐぐぐ...ぐぐぐ...ぐがぁーーー!!!

 

しかし世も末ですな。

まさかあんなのが世界一の超大国の大統領になるとは...!

きっとあんなのを支持してるとは表立っては恥ずかしくて言えないが、実はひそかに共感してる、という人が多かったのだろうな。

それと、夫に続いて妻も大統領に、などというestablishmentの象徴のようなヒラリーにだけはならせたくない、という人も多かったのだろう。

私だってヒラリーは好きではないが、トランプよりはましでしょうが。

何といっても直前になってのFBIの調査再開報告が決め手となってしまいましたな。

 

これも歴史の必然なのかなー?

冷戦での勝利をピークに、米国の凋落は始まっている。

それを決定づけたのがブッシュJr.

その流れの中で米国の新しい立ち位置を懸命に模索し、でも世界の情勢から挫折したのがオバマ君。うう...

あんなに頑張ったのに...

髪も真っ白になってしまって...

オバマくーん!

(↑何だかんだ言ってオバマびいき)

広島での「空から死が降ってきた」とかいう演説は気に食わんが。

あれは自然現象ではない!

おめーの国が落としたんだよ。

その点をはっきりするべきじゃないのか?ああ?

とはいえ国内事情も考えるとあれが精一杯でもあったのだろう。

とにかくオバマ君は頑張った!

しかし米の凋落傾向は加速するばかり。

そして登場したトランプということは...

やはり米国時代の終わりの息の根を止める役者登場!ということ...なのかな?

ちょっと早過ぎるような気がしないでもないが。

 

今を生きている我々には米国の凋落はゆっくりゆっくり進んでいるように見えるが、歴史の中で見れば相当なスピードだ。

それとも時代の流れが速くなってる分、そうなるのかな?

 

それによく考えてみれば、日本だって似たり寄ったりなのが政権の座にふんぞり返ってもう何年だろう?

あの2人、品のなさも幼稚さもデマゴーグ的なアジテーションのうまさも支持者にレイシストが多い点も...とあげたらきりがないほど共通点が多い。

トランプの方は、度重なる移民に対する暴言等の影響で、米国内では子供の間でもそういった言動が多々見られるようになってしまったという。

日本でヘイトスピーチが勢いづいた背景として、現政権の空気を見ているからでもあるのは否めない。

それで何故一般にまで支持者が多いかというと、経済が良くなるという幻想。

他国のこと言えないよ、日本人は。

 

それにトランプおやじの支持者は大多数は本来のレイシストではなく、雇用を脅かされていると思って移民に寛容になれない人達。

単なる不満のうっ積をぶつける相手としてマイノリティを攻撃する日本のヘイトやろうよりましなのではないかな?

 

あと、もしかしたらトランプは大統領になってからはまともな政策を行う可能性もあるようなないような...?

素人だから具体策は周りのプロに頼るだろうし。

それでいいように操られるだけの可能性もあるけど。

 

まず「米国第一主義」を憂える人が多いが、米国が「米国第一主義」でなかったことってあるのか?

純粋に自国外の為、自国外の人の為に何かしたことって...あるのか?

米国に限らずそんな国あるわけないだろうが。

人と国家は違う。

どんな国だって、国益が絡まない限り動かない。

それをそのままむき出しにしてはまずいから、人道を持ち出してカムフラージュしてるに過ぎない。

その点、素人のトランプの方が正直とさえ言える。

 

「保護主義」を憂える人もいるが、自国の人を保護することが何故いけない?

「自由貿易」というと聞こえはいいが、今の時代、結局恩恵にあずかるのはグローバルに動ける巨大企業だけで、自らの土地で汗を流す人々は顧みられなくなるのが現状じゃないの?

 

寧ろ多少高くついても一国一国ができる限り自給自足していった方が大多数が幸せになれるんじゃないかな?

日本だって江戸時代まで自給自足で回ってたんだし。

自由貿易は結局経済効率優先の論理。

効率だけでは測れないものが全て切り捨てられる。

 

例えばA国は農業が盛んでB国は工業が盛んだとして、A国は農業に特化してB国に農産物を輸出し、B国は工業に特化して工業製品をA国に売る。

今の時代、そんな単純な話ではないけど、自由貿易の理論の根幹はこれね。

でもA国にだって工業をやりたい人、細々とでも工業で頑張っていこうという人はいるし、B国にだって農業で美味しい安全な食品を作りたいと頑張っている人はいる。

そういう経済的なマイノリティや弱者が切り捨てられるのが効率優先の自由貿易じゃないの。

職業選択にも関わる問題だ!

できる限りの自給自足を目指す国なら、どんな職業の人でも大切にされ、活躍できる!

(北朝鮮は?)

あれは軍事に偏り過ぎ。

また天災などの災害にあって一時的に食糧が足りないとかいう時は、グローバル化を活用して周辺国が助けるようにすればいいんだよ。

グローバル化はそういう方向でのみ利用したいものですね。

 

TPP反対、大いに結構。

どんどん反対してちょうだい。

あれこそ大企業向けのセット。

日本にとっては安全保障の根幹、食糧安保を手放す異常事態にもなる!大企業の利益のために。

大企業だけ儲かっても、食えなくなったらどうすんだ、ばかやろう!

 

米軍基地の撤廃、大いに結構。

とっとと出て行ってちょうだいな。

少なくともその方が沖縄の人は幸せに暮らせる。

あれでの「日本を守る」はいる為の口実。

主眼はあの辺りに基地が欲しいからだろうが。

でも武器も変わってきたことだし、もう不要論さえある、当の米国にも。

でも日本政府は要求されればさらに経費負担を増やしてでも「いて下さい」となるんだろうな...

それなら東京のど真ん中に基地を作れ!

 

トランプは愚かな人ではあると思う。

が、愚かな人が意図しないまま、結果的には良い状況を生むということは得てしてありうるもの。

そうならないかな?

(↑何だかんだ言って楽天家)

別に楽天は好きではありませんが。

あ、でもアマゾンよりはましだ。

あそこでもの買うのはもう1年以上前にやめた。

異常なほど過剰包装でね。

あれはいけない。

 

それじゃ今日はここまで。

何はともあれ気分転換にはなった。あははは

(悲しく腹の立つことは?)

!!...おーいおいおいおい...