【 意 味 】 汚染する
【 例 文 】 กรมอนามัย เร่งผลักดัน ก.ม.คุมมาตรฐานร้านค้าแผงลอย เตือนคนไทยซื้อของสดต้องระวังเชื้อโรคปนเปื้อน ด้าน "อย."สั่ง สสจ.ลุยตรวจร้านขายซาซิมิ-ซูชิ ทั่วประเทศ
《解説》
この単語には、「汚す、汚染する、感染させる」「汚れた、汚染した、感染した」といった意味がある。
分解すると、ปน は「混入する、混合する」、เปื้อน は「汚れる」「汚れた」の意味で、ปนเปื้อน の全体では、<混入して汚れる・汚れた>の趣旨から来ているのであろう。
ระวังเชื้อโรคปนเปื้อน では、<病原体が汚染するを用心する>の趣旨。
上記例文は、バンコク保健事務所( สำนักอนามัย กทม. )が刺身の食品検査をしたところコレラ菌( เชื้อแบคทีเรียวิบริโอ คอแลรี (Vibrio cholerae) )が検出された経緯があり、販売用の刺身・寿司について全国的に検査をすることになるだろうという件を取り扱ったネット記事からのものだ。
อย.ลุยตรวจร้าน 'ซาซิมิ-ซูชิ'ทั่วประเทศ
วันจันทร์ที่ 1 กุมภาพันธ์ 2559 เวลา 18:13 น.
อ่านต่อที่ : http://www.dailynews.co.th/politics/376891
上記例文は、同記事のリード部分にあたる。
上記例文中、กรมอนามัย は、タイ厚生省の一部局で、「保健局」という感じだろうか。
ก.ม. は กฎหมาย の略で、เร่งผลักดัน ก.ม. では、<規則・法律を前に進めるを急ぐ>の趣旨。記事によると、กฎหมาย は、ここでは กฎกระทรวง 「省令」のことらしい。
คุมมาตรฐานร้านค้าแผงลอย は、<商店・漂う売り場の基準を監督する>の趣旨。
อย. は、タイ政府機関の一つ สำนักงานคณะกรรมการอาหารและยา の略で、「食品薬品委員会事務局」という感じか。
สสจ. は、地方支分局の一つ、สำนักงานสาธารณสุขจังหวัด の略で、「地方厚生事務所」という感じか。
ลุย は、元々は「川を渡渉する」の意味で、そこから転じて「苦労して進む、やり通す、やっと切り抜ける」といった意味もあり、ลุยตรวจร้านขายซาซิมิ-ซูชิ では、<刺身・寿司を売る店を検査するをやり通す>の趣旨。
直訳すると、
<保健局は、商店・漂う売り場の基準を管理する省令を前に進めるを急ぐ/生の物を買うタイ人に 病原体が汚染するを用心しなければならない
みたいな感じだろうか。
【 英 語 】 to contaminate, infect; contaminated, infected
【 類義語 】 ผสมอยู่, ปะปนอยู่, รวมอยู่
【例文和訳】 (厚生省)保健局は、食堂・屋台での基準を管理する省令を制定するのを急ぎ、生鮮品を買うタイ人に 病原体の汚染に用心するように