真言密教の阿闍梨の修法『観法』って何でしょうか? | 神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 090-3085-9732

神聖寺 隆健 (しんしょうじ りゅうけん)
真言宗、法事と供養、仏教世話ばなし



上の梵字は私、隆健の筆による、サンスクリット語・般若心経からの一文字です。
ブログを途中からお読み頂いた方々の為に、過去のブログを、改めてご案内させて頂いております。なお、私のつぶやきは実生活には何の役にも立ちません。謝謝。

さあ~、つぶやきを進めましょう。
さて、真言密教の阿闍梨の修法『観法』って何でしょうか?
以前にも、この『観法』についてブログに乗せてございます。
再度、要点をまとめてみましょう。

専門用語の繰り返しとなります。
大きな【あくび】をして、読み飛ばして下さいませ。
実生活には何の役にも立ちませんので。
日本仏教、興福寺・法相宗の『本経(教えの基本となるお経)』と言われる経典があります。
『解深密経』です。
この第六章・分別喩伽品に『大乗仏教・喩伽行の教え』があります。

これは、弥勒菩薩の説く教えでもあるのですが、この喩伽行とは以下の修行のことです。
1、『シャマタ〔=奢摩他〕』(原音はサマタに近い)
2、『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』(原音はビバッシャナに近い)

『シャマタ〔=奢摩他〕』の喩伽行とは心を無心にする=対象を無くすこと。
『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』の喩伽行とは『シャマタ〔=奢摩他〕』の心に別な対象を現出させること。
つまり、鎮まった心に対象の映像をありありと映し出す観法です。
ある書に拠りますと、『シャマタ〔=奢摩他〕』は「外部の対象に向かう感覚器官を制御して『こころ』の働きを鎮める行」とあります。

『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』は「鎮まった『シャマタ〔=奢摩他〕』の『こころ』に仏の映像をありありと映し出す観法の行」とあります。
インドでの喩伽法『シャマタ〔=奢摩他〕』・『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』は中国に渡り『止・観』と『漢訳(訳・玄奘三蔵)』されました。
『シャマタ〔=奢摩他〕』は『止法』
『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』は『観法』
この二つの瑜伽行が、大乗仏教、真言密教の原点です。
『シャマタ〔=奢摩他〕』は大乗仏教の教え【不】の世界を案内します。
曼荼羅ならば胎蔵曼荼羅です。あ・うんの【あ】となります。
『ビバシャナ〔=毘鉢舎那〕』は真言密教の修法、仏の宇宙を表わす『観法』です。
曼荼羅ならば金剛界曼荼羅です。あ・うんの【うん】となります。
〔続く〕