starting | azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

azuyuzu's blog( aprilia RS125 & bass fishing)

釣り&バイクをメインに不定期更新

aprilia rs125

IOS6.0.1に更新してからどうもamebaとの具合が、良くなかったのですが改善。(パスワード忘れで放置ってのもありますが…)

さて、そろそろチャンバー音が聞きたくなりエンジン始動です。
バッテリー載せてっと…
レーサーの様にレーシングスタンドに載せて手でタイヤ回してかけようと思いましたが、何回目かでスタンドからマシンが落ちて倒しそうになったので断念…
S50時代は、こんなの何なく出来てたのにな~
やっぱり押し掛け~
30M程押して反応なし…
折り返して家の前で、サイレンサーに反応が!
40半ばのオッサン、息も切れ切れです(^_^;)
んでセルスタート!
かかりましたよ~
photo:01


photo:02


写真にも写ってますが若干雪が残ってますが、昨日今日と12℃程ありウェア着て走ると汗だくです。(^_^)

軽くレーシングした後、またバッテリー外してお休みなさ~い。
マメな人はエンジン内にオイル回すのと、タイヤの対地位置変えるのにOFFシーズンはこの作業するんですが、ちゃんと整備された2STマシンなら何年も放ったらかしでも、エンジンかかっちゃうって事もあります。
数年前になりますが、工場裏に20年くらい放置のS50レーサーと化したRZ50。タイヤは勿論ダメ、ブレーキキャリパー固着ですが、冷却水抜いてキャブは蓋してありましたが、廃材出しの際に懐かしくなり、冷却水注入、船外機の混合でかけてみたのですが、何と一発でかかっちゃったって事ありました。コレにはビックリしましたね~。外観はサビサビですが、シリンダー内もクランクも綺麗でした。
photo:03


でも…
18000rpmとか回っちゃうエンジンなので負荷かけてカートコース走ると10週しないうちにクランクの大端ベアリングがバラバラになって掃気ポートからシリンダー内へ…
ロックするかピストンがヘッドを叩きディーゼルエンジンのような音がして停止ってのがオチでしょうが。
photo:04