同じ広さなのに、狭く感じる2階のトイレ | 24坪で快適な家を目指す!

24坪で快適な家を目指す!

大人の階段のぼりまくりの年の差夫婦(夫60代&嫁40代)と小2娘の3人家族が、マイホームを建てる話。

おはようございます照れ




気付けば、

毎朝ブログを書くことが日課になってきています。




楽しく続いているので、ありがたいですニコニコ飛び出すハート


いつもお読みいただいてありがとうございます愛



我が家は24坪の狭小住宅なんですけれどね、



トイレは1階と2階につけまして。



どちらも全く同じ広さで

78×123センチ(極狭)

なんですけれど、



なぜか1階の方が広く感じますし、居心地がいいんです。




・・・1階のトイレは好きなんですけど、



2階はちょっとだけ暗くて狭いんですね。



いや、広さは同じなのに💦

なんかへん。


いや、『どっちも狭いだろ!』なんですけどね予防ガーン



まあ、聞いてやってくださいよ!


  

2階のトイレ



ね?




なんか、わかります??




まず、

はいってすぐに

トレペホルダーが横向きでドンってあるから、

圧迫感がすごくて。




さらに、小物をあっちゃこっちゃの壁につけちゃったんですよね。。

どちらか片方の壁にまとめたら、もう少しスッキリしたかも。




クロスの色も、向かって左側の柄以外はピンクベージュにしたんですが、窓がないこともあり、ちょっとトーンが暗く感じます。。
(サンゲツ SP2882)


窓があれば、もう少し明るく感じたかも?




コンセントまわりも、ごちゃごちゃ💦💦
監督さんに『すっきり整えてください!』って頼んだんですけど、これが限界だそうで悲しい



なんかね、

惜しい感じになっています!!



ニッチがあるから広く使えてるはずなんですけどねえ。

あとはやっぱり、タンクありだからかな?

タンクレスに比べたら、圧迫感はありますね。



でも、

このタイプはレバーもついてるので、

何かあっても水が流せて安心&便利!!



ね、いいこともあるよ指差し飛び出すハート




1階のトイレ



1階のトイレは、明るくて好きなんです指差し飛び出すハート


クロスはベージュなんですけど、巾木や手すりの白と合って、爽やかなんです。

(サンゲツSP2836)



2階は減額のために窓をやめましたが、

1階には小さいFIX窓をつけたんです。


小さくても、光が入るだけで明るいし、開放感がありますニコニコ



座ったときの景色はこれ↓


いや、狭いは狭いんだけど、
窓からの明かりがポワ〜ンとね!!

ちょっと、明るくなっていいでしょ???






トレペホルダーは、2階より3センチも出っ張ってるんですが、

そんなに出っ張りを感じないです。

っていうか、1階のほうがホルダーが小さいと思ってました。。



あとはやっぱり、タンクレスだからかな。




同じ広さなのに、

こうも違うんだなーと思います。


1階と2階にトイレを設置したこと自体は、

よかったなと思ってます!



2階の小物の設置場所とかね、

プチ後悔はありますが真顔



大事に使っていこうと思いますニコニコ飛び出すハート



以上、

おトイレのハナシでした。





ではまた照れ