みなさま、おはようございます!

 

 

思春期・発達障害療育専門カウンセラーの飯塚ひろみです。

 

 

今日は思春期ヒントメールマガジン「待ってました思春期」定期配信号第72号のご紹介です

 

※最新号は今日配信の75号になります。

 

 

 

 

 

第368号  2018/01/08


思春期・発達障害を正しく知り、子供の成長を待ってましたと温かく迎えませんか?


思春期って不安…


反抗期って怖い…


発達障害と言われて不安でたまらない…


と、マイナスイメージを強く持ってしまい「思春期って怖い・発達障害が分からない」と不安や恐れをなしてしまうと、


「本当は、思春期の育児・発達障害の療育は尊くかけがえのないもの」


という大切な部分に気が付けなくなってしまい、希望の芽を摘んでしまう事にもなってしまいます。


思春期・発達障害を正しく理解し、不安を希望に変えていくことで、親御さんもお子さんも笑顔になることができますよ。


このメルマガはそんな、思春期育児・発達障害療育を頑張っているお母さん・お父さん・先生・教育関係者・支援者のみなさまに送るヒントメルマガです♪


このメルマガでは私、飯塚の日常生活から見るリアル思春期育児&リアル療育体験談と、メルマガ読者様のみ質問できる
「Q&Aコーナー」の中では思春期・反抗期・発達障害の「なぜ?」に対するヒントをお答えさせていただいております♪


こんな私ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします!


◆定期配信号 毎週月曜日発行◆



◆発行者 思春期・発達障害療育専門カウンセラー飯塚ひろみ
アメブロ http://ameblo.jp/ajuga-reptans/




◆子育てコラム欄の記事も必見!
街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!
http://mbp-tokyo.com/ajuga-reptans/




【今週の目次】
1.今週の一言
2.近況報告
3.Q&Aコーナー
4.編集後記



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


1.今週の一言


お正月も終わり、明日から学校というご家庭も多いのではないでしょうか。我が家も明日、学校です(^-^)


やれやれやっとホッとできる…という、お母さん達の声が聴こえてきそうですね(笑)お気持ちとても良く分かりますよ~。


さて、今週の質問コーナーは、お正月休みをいただいております。


いただきました質問は、次週より順次お答えさせていただきますので、お待ちくださいませ♪


それでは、今週もよろしくお願いいたします!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□



2.近況報告


◆12/31日曜日



今日は大晦日なので、大掃除をしました。


幸いにも、引っ越ししたばかりなので、家の中はそれほど汚れてはおらず(^^;)


私としては、とーっても楽な大掃除となりました(笑)


さてさて、買い出しに行ったのですが、いつものスーパーは物凄い人だかり( ゚Д゚)


みなさまお正月のまとめ買いをしているようで、特に薬局のレジが軽く10分待たされました。
用事は今日中に終わらせたいですものね。


さてさて夜は、毎年恒例「ガキの使いやあらへんで」の年末スペシャルを親子で見ながら年越しです。


「ここ3年、違う家で年越しじゃね?」


「あ!確かに!」


「去年は借り暮らしの家、その前の年は長年住んでたあの家」


「だね~」


「このガキの使いやあらへんでも、3回違う家で見ることになるのか」


「そう考えると深いわね」


「まあ、これからはずっとこの家なんだよな」


「そういうことになるね」


と、意気揚々と話していましたが、これまた毎年恒例の


「オチを見る前に全員寝落ち」


してしまいました(^^;)



◆01/01月曜日


今日は元旦です。


家族でのんびり起きた後は、子ども達は待ってましたとばかりのお年玉へ。


「かあさん…一つ突っこんでいいか?」


「ん?なに?お年玉の額なら変更不可能だよ」


「そうじゃねーよ!この、お年玉を入れる袋、なぜに小判型なのかが気になる」


「あ!気に入ってくれた?ピカピカしてて、たくさんもらった気になるでしょ~♪」


「なんねーよ、どこで買ったんだよこんなポチ袋」


「郵便局にあった」


「あっても買うなよ、普通の買えよ」


「嫌だ!」


「子どもかよ…」


と、とても喜んでくれたみたいでした(笑)


姪二人のも同じポチ袋なので、反応が楽しみです♪



◆01/02火曜日


今日もお正月休み。


主人と新宿に行ったのですが、お正月でも物凄い人ゴミでした(*_*)


主人の大好きな伊勢丹デパ地下はお休みだったので、駅周辺を見て回ったのですが、観光客が多かったような気がします。


夜は、息子がバイトから帰宅しゴロゴロしていました。


「今日もバイトだったぜ」


「年賀状の量、多かった?」


「まあまあなんじゃないかな」


「そう、仕事はもう慣れた?」


「慣れたよ、黙々と仕分けすりゃいいだけだし、簡単だから」


「そっか、そりゃよかったよ」


「俺のいる班だけ優秀で、時間通りに終わるんだぜ」


「マジか( ゚Д゚)、もしかして作業がツボったんかい?」


「うんツボった。時間通りにキッチリ仕分けしないと気が済まない俺のマイルールが火を噴いたぜ」


「あ、やっぱり?そんな気がしてた(笑)」


「まあでも、一生の仕事は違う事してみたいかな」


「色々とバイトで経験して、決めていったら良いよ」


「そうする」


と、年賀状の仕分けが特性に合ったみたいです。


小さな1歩でも、こうして踏み出したからこそ、新しい世界が見えてきたのだと思うと、感慨深いものがあります。


新しいことに抵抗を感じる息子ですが、都度、寄り添っていきたいと思います(^-^)



◆01/03水曜日


今日から仕事始め。


少しの時間でしたが、外回りで活動をしてきました。


そのまま主人と吉祥寺に買い物に行き、モスバーガーで一休み。


気が付けば、毎年このモスバーガーに来ているような(^^;)


「我が家の年始の風物詩ですねぇ」


「だな、相変わらずうちの子ども達は人混みが嫌いなんだな」


「息子はバイトで、娘はお友達と公園に行っているよ」


「まあ、元気なのが何よりだ」


「それが一番だからね。息子もバイトに行ってくれていて良かったなって思ってるんだ」


「あいつは1個の事しかできないからな。2,3個同時に頼むとバグるし」


「知ってる(^^;)」


「あの特性を活かせる仕事に着けたらいいな」


「そうなるよう努力します(^^;)」


と、夫婦二人になると、やはり話題は息子のことになります。


今年は高校3年生。


大学に入学しても4年後には就職が待っています。


色々と不安が多いですがそれでも、こうして主人が息子の障害を100%受け入れ、療育に協力してくれるようになったことは
大変有難く、心から嬉しく思います。


受け入れるまで7年あまり…


主人は主人なりに葛藤をしていたのでしょうが、どうやっても治らない障害を責めても悔やんでも前には進めないのです…


責めるのではなく、悔やむのではなく、家族になれたことに感謝を……



発達障害を持つ息子を持ったことで、私は人生が豊かになりました。


私の知らない世界を見せてくれる息子は、私に「発達障害があっても最幸の親子関係が築ける」ことを教えてくれました(^-^)


その療育方法を、同じように悩む方々に知ってもらうべく活動をしています。


今年もきっと、色々な事が起こるのでしょうが、楽しみにしながらいきたいと思います!



◆01/04木曜日


今日はオフ。


明日から栃木の実家に帰省するので、荷造りです。


姪が成人なので、そのお祝いも兼ねています。


両親や姉夫婦、親戚の方々と楽しい時間を過ごしてきます(^-^)


◆01/05金曜日


今日から栃木の実家へ。


息子がバイトなので、娘と私で先に帰り、明日息子が合流です。


女二人旅なので、特に問題もなく浅草まで着き「りょうもう号」に乗っていたのですが


緊急停止信号と、緊急地震速報で2回も停車しました( ゚Д゚)


「お正月早々、縁起でもないことが続くわね…」


「ママ、変な物つけてきちゃったんじゃないよね?」


「変な物って、そんなのどこで覚えたの?」


「妖怪ウォッチでやってた」


「大丈夫、たまたまだよ、たまたま」


と、言いつつ中継点の館林駅へ。


本当ならここで、佐野線に乗り換えるのですが、両親が迎えに来てくれていたので下車しました。


半年ぶりの再開だったのですが、両親の第一声が


「肥えたな」


でしたΣ(゚Д゚)


「お正月だからね…食べ物美味しいからね…てか、半年ぶりに会った娘に対していう一言じゃない気がするんだけどね…」


と、両親が元気でなによりでした(涙)



◆01/06土曜日


今日は、娘と映画館で「かまくら物語」を観てきました。


テレビのコマーシャルを見て


「これ観に行きたい!」


を連呼。


「子供向けの話じゃないんじゃないの?」


と言ったのですが、それでも耳を貸さないので観に行くことに。


でも、めちゃくちゃいい映画でした\(^o^)/


正直、「つまらなかったらどうしよう…」と、不安だったのですが、夫婦愛の話をじんわりと優しく、コミカルに描いていて
観ていて


「わかるなぁ」


と、思う事もしばしば…。


夫婦には夫婦にしか分からないことがありますからね(^^;)


子どもとの時間も大切ですが、今年は夫婦での時間も大切にしていきたいな、と思いました。



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


3.Q&Aコーナー


今週の質問コーナーはお正月休みをいただいております(^-^)


いただきました質問は次週から順次お答えしていきますので、お待ちくださいませ♪



Q&Aコーナーでは質問・感想・メッセージを受け付けています!


※1週間で、お一人様1問でお願いします。
質問以外でも感想や応援メッセージも受け付けておりますので、ドシドシご応募ください♪


◆質問は ajuga-reptans@outlook.jpに、Q&Aコーナー掲載希望とご記入後、送付してください。


こちらのメルマガをそのまま返信していただいても私に届きますので、Q&Aと明記の上送ってください!


□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□


4.編集後記


定期配信第72号を読んでいただき、ありがとうございました!


今週は実家の帰省したり、お正月休みを満喫させていただきました。


徐々に仕事にシフトしていきつつ、今年は法人化に向けて頑張っていきますからね!


と、長くなりそうなので、今週はこの辺で!


これからも、みなさんにホットな情報をお届けできるよう、メルマガ配信頑張っていきますね!
 

 

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

 

 

 

ご紹介はここまで音譜

 

 

メルマガを読んでみたいな~という方は

 

 

 

思春期・発達障害ヒントメールマガジン「待ってました思春期!」(登録無料)

ブログの記事も読めて「ぽつっとメルマガ(不定期配信)」も大好評!

 

毎週月曜日の定期配信号ではさらに濃い療育・育児情報満載! 私への質問もできちゃいます音譜

 

 

 

こちらから登録をお願いいたしますニコニコ

 

 

 

これからも、みなさまのお役に立てる情報配信をしていきたいと思います!

 

 

 

飯塚ひろみ

 

 

 

 

クローバー子育てコラム欄の記事も必見!

街の専門家サイト、マイベストプロ東京に登録が決定しました!

 

 

 

クローバー第2期 思春期の教科書連続講座クローバー
 

チューリップ赤第1回 2月23日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター 第5集会室

 

「思春期基礎知識 負のスパイラルコミュニケーションを変えていこう」
 

チューリップ赤第2回 3月9日(金) 10:00~12:00

豊島産業振興プラザ IKE-Biz(イケ・ビズ) 第1会議室

 

「思春期の心の3つの居場所から知る 反抗する理由について」
 

チューリップ赤第3回 3月23日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター 第3集会室

 

「勉強しないのには理由がある?!受験をゴールにしない目標設定方法」
 

チューリップ赤第4回 4月6日(金) 10:00~12:00

高井戸地域区民センター (予定)

 

「勉強(知識)と生きる力(知恵)の身に着け方」
 

チューリップ赤第5回・第6回 4月20日(金) 10:00~12:00 13:00~14:30

としま産業振興プラザIKE-Biz (予定)

 

「ネットネイティブの子どもへの接し方」

 

「スマホ・ネット依存・いじめについて」

 

※第5回・第6回は午前・午後の講座となります。途中休憩を挟みますので、軽食の準備をお願いいたします。

 

チューリップ赤参加費用  全6回受講 28,000円(税込み)

         単発受講 1講座 5,000円(税込み)

資料をストックできる特性バンダー付きです音譜

 

※事前のお振込みをお願いいたします。

※振込手数料のご負担をお願いいたします。

 

チューリップ赤募集    20名(先着順) → 残席18名!

 

チューリップ赤対象    思春期育児でお悩みの方 指導者 支援者

 

全講座スカイプ・ズームでの参加可能です。当日会場までお越しいただかなくても受講できますビックリマーク

 

チューリップ赤お問合せ・お申込みはこちら

https://ssl.form-mailer.jp/fms/cbc899a7513397

 

 

   クローバー母親専門マンツーマンの思春期カウンセリングクローバー

~都内でしたらご自宅近くまでお伺いします!遠方の方向けのスカイプカウンセリングも承っております~

 

思春期育児・反抗期・不登校・いじめ・発達障害療育の方法、親子関係改善についてなど

 

・これまであちこち相談したけど、言われることはいつも一緒でモヤモヤしている…

 

・問題が複雑過ぎてどこに相談したら良いのか分からない…

 

・こんなこと身近な人には絶対言えない…でも聞いて欲しい

 

お母さま、お子さまの性格に合わせた一生使える「オンリーワンの解決方法」を知って悩みを解決し、「オンリーワンの育児」をしましょうビックリマーク

 

・思春期の正しい知識を得ることができて、不安が解消された。

 

・何を考えているのか分からなかった、うちの子の悩みが見えてきた。

 

・向き合い方がわからず モヤモヤしていた気持ちがスッキリした。

 

を実感できます。

 

カウンセリング初回特典は、思春期育児に役立つ4つの思春期接し方チェックシートor発達障害基礎知識・褒め方シート付で、90分に10分をプラスして承っております。


チューリップ赤1月のカウンセリング日程はこちら

チューリップ赤2月のカウンセリング日程はこちら


チューリップ赤 カウンセリングについての詳細はこちら

チューリップ赤カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

チューリップ赤カウンセリング・講座を受けた方のお声はこちら

 

チューリップ赤ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

クローバー肩の凝らない話し方が人気の思春期講座・スカイプ受講も可能ですクローバー

5名以上参加者がいらっしゃる場合は出張講座もいたしますビックリマーク
 

・PTA主催の思春期・発達障害の講演会を開催したい


・思春期の心を理解しよう!ワークショップ・学習会を主催したい
 

カウンセリング・講演会・ワークショップ料金・プラン・お申込みはこちらから

 

・ご不明な点がありましたら、お気軽にお問合せください。

ajuga-reptans@outlook.jp

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

いつも応援ありがとうございます!励みになっています!

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村