みなさま、こんばんは!

 

 

思春期専門カウンセラーの飯塚ひろみですニコニコ

 

 

またまた、台風凄かったですねあせる

みなさまがお住まいの地域は大丈夫でしたか?

 

 

台風は夏だけではなく、秋にも来ますので、引き続き天気予報のチェックをしていきたいところですねひらめき電球

 

 

それでは本編です

 

 

今回は「志望校の選び方ってどうやるの?」をお送りしますビックリマーク

 

 

さて、これまでシリーズで、お子さんの受験について話をしてきましたが、受験をするには志望校を決めなければなりませんよね

 

 

みなさまは、どのように志望校を決める、または、決めていこうと思っていますか?

 

 

 

・偏差値で決めている

 

 

・学校・塾の先生と選んでいる

 

 

・知名度のある学校から絞り込んでいる

 

 

・本人に聞いても「分からない」しか言ってこないのでガイドブックを参考に選んでいる

 

 

・学校見学で決める

 

 

・既に通っている先輩に聞いている

 

 

 

などなど、割と「周りからの意見」や「情報」をベースに決めているかな、と思います目

 

 

というのも、受験の時期はちょうど思春期なので、お子さんとじっくり話そうにも、上手くコミュニケーションが取れないまま時間が過ぎ、慌てるように先生方と決めていく…というご家庭も多かったりしますあせる

 

 

お子さんに「どこに行きたいの?」と、聞いても

 

 

・分からない

 

 

・知らない

 

 

・どこでもいい

 

 

と、そっけなく答えられて、頭を悩ませてしまうお母さんも多いことでしょうあせる

 

 

受験はお子さんがするものなので、できれば最後はお子さん自身に決めて欲しいところですよねアップ

 

 

積極的に学校選びに参加してくれる子もそうでない子でも、しっかりと進路を決めて行けるよう、ベストな声掛けをしていきましょう!

 

 

まず、「学校」とは、お子さんの身を置く大切な環境である、ということを覚えておいて欲しいと思いますひらめき電球

 

 

長い時間過ごすところでもある訳ですから、お子さんに一番あった学校を選んでいきたいですよねニコニコ

 

 

授業の内容もそうですが、コミュニケーション、学校行事、部活動、いじめなどのトラブル時の学校の対応、通学路や男子校、女子校、卒業後の進路・就職先などなど、一つの学校をみるだけでもこれだけチェック項目があったりしますひらめき電球

 

 

そして、お母さんは、お子さんが入学したところをイメージしてもらい

 

 

・この学校に入ったらどのような学校生活が送れそうか

 

 

・授業にはついていけるか

 

 

・サポートは充実しているか

 

 

・宿題はどの程度出してくるのか

 

 

・コミュニケーション能力が培えるか

 

 

・校風がわが子に合うか

 

 

・やりたい部活動があるかどうか

 

 

・卒業後はどのような進路になりそうか

 

 

・特色ある教育をしているか

 

 

など、一つ一つお子さんと確認しながら決めていってくださいきらきら

 

 

もし、お子さんが

 

 

どこでもいい

 

 

と、進路に足して関心がない返事をしてきたら「志望校を早く決めなさい!」と言わず

 

 

 

そう、じゃあ、どんな学校が良いか、でてきたら言ってね

 

 

 

と、具体的な学校名を無理に聞こうとせず、

 

 

こんな風な学校だったら行ってみたいな

 

 

というイメージから引き出してあげましょうきらきら

 

 

進路を焦るあまりに問い詰めてしまい、ケンカをしてしまう…というケースがとても多いのですが、まずはイメージから入り、学校見学や文化祭、先輩たちの話、先生方からの話と、段階を踏んで話を進めていきましょう!

 

 

そして、少しずつ学校を絞り込みながら、お子さんの現時点での学力・偏差値とも擦り合わせていき、先生方と受験の志望校に加えて良いかなど、しっかりと話し合いながら、お子さんに一番合った学習方法を組み立てていってくださいねウインク

 

 

思春期の子どもは、自分の気持ちを置き去りにされなければ、だんだん話を聞いてくれるようになってくるので、初めはそっけない態度をとられても慌てず、今のお子さんの気持ちを大切にしてあげてくださいニコニコ

 

 

もし、進路に関して突拍子もないことを言ったとしても(ユーチューバーになるんだ、など)決して怒らず

 

 

 

…そう、そういう風に考えているんだね、どうしてそう思ったの?

 

 

 

と、必ず共感的に話を聞いてあげてくださいグッド!

 

 

今から、来るべき受験に向けて、親子関係の絆を深めておきましょう!

 

 

さて、次回は「新学期に気を付けたいこと」です!お楽しみに!

 

 

思春期教育研究所アジュガ

代表 飯塚ひろみ

 

 

 思春期の「なぜ?」を解決していくヒントメールマガジン【待ってました思春期!】ご登録は下記よりお願いします音譜

 

ご登録はこちらから

 

毎週月曜日定期配信、イベント・ブログの内容もメルマガで!

Q&Aコーナーもあります音譜 

 

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

みなさま、いつも応援ありがとうございます!頑張ります!

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

きら9月はイベント2本立てきら

きら9月29日(木)杉並区教育委員会共催 思春期の心を理解しよう ~心のメカニズムと心の利き手のお話し~ワークショップ開催決定!

家庭教育講座の詳細はこちら


きら9月15日(木)第2回 発達障害学習交流会 開催決定!

会の詳細はこちら

 

杉並区家庭教育講座・第2回発達障害学習交流会のお申し込みはこちらのメールで♪
ajuga-reptans@outlook.jp

 

※お名前、参加人数、お子さんの学年をご記入ください♪


きら10月の予定きら
きら第2回 思春期の心を理解しよう ~心のメカニズムと心の利き手のお話し~ワークショップ

きら不登校講座 ~不登校の理由と対応(仮)~

案内はブログで!お楽しみに音譜
 

~個別カウンセリング~

 

きら9月の日程はこちらきら

 

カウンセリングについての詳細はこちら

 

料金・プラン・お申込みはこちらから



思春期の子どもへの指導で悩んだことはありませんか?

ピアノ講師経験者の私だからこそ理解できる先生方のお悩み、解決しちゃいます!!

ピアノ教室・バレエ教室・学習塾など、思春期の生徒への接し方・保護者対応・先生ご自身のメンタルケア方法をお話しします。ワンランク上の目指す教室の経営・広報のお話も♪

3時間に及ぶ女性の先生向けのワークです!お試しください
ビックリマーク


きらただいま限定特典配布中きら
お申込みいただいた方全員に教室経営あるある集を差し上げますラブラブ
困った時の教科書にしてくださいませ音譜

 

 

料金・プラン・お申込みはこちらから

 


きらfacebookはこちらから

きらTwitterはこちらから