みなさま、こんばんは!

 

 

思春期専門カウンセラーの飯塚ひろみですニコニコ

 

 

今回は「親子の相性 同タイプ編」ですビックリマーク

 

 

 

さて、前回は

 

 

 

親子間には相性があり、お母さんにもお子さんにも持って生まれた「気質」が存在する

 

 

 

だから

 

 

 

なんとなく意見が合わない、すれ違ってしまう

 

 

 

と感じてしまうのは、

 

 

 

お互いの心の利き手(心のクセ)が違うから

 

 

 

というお話しでしたね音譜

 

 

手に利き手があるように、心にも利き手があるので、性格のちょっとした違いからすれ違いが生じるだけであり、決してお子さんが苦手だとか、嫌いではないということを、お母さんには再度認識していただきたいな、と思いますニコニコ

 

 

そして今回はその相性について、グッと迫っていきますよ~!

 

 

お子さんとお母さんが同じタイプの性格・気質だった場合ですが

 

 

 

・仲良し親子

 

 

・兄弟・姉妹みたいな親子

 

  

・似た者親子

 

 

 

と言われるくらい、仲良く生活できるケースがあり、一見、何も問題がないような感じがしますが一つだけ、このタイプで気を付けなければならないことがあります目

 

 

 

意見が合う時は物凄く合うけど、一たび合わなくなると、とことん合わなくなる

 

 

 

というパターン陥りやすいので注意が必要ですあせる

 

 

 

心の利き手が同じであるがゆえに、お互いの心がガッツリ握手できるけど、あわない部分も一緒なので柔軟な考えができず、また、向いている方向も一緒なので

 

 

 

合わせる術を知らない・分からない

 

 

 

ので引くに引けなかったり、ケンカをしてしまったりしますあせる

 

 

特に、お子さんが思春期に入ると自我の芽生えと共に、特有のイライラやモヤモヤがでてくるので、意地の張り合いになり、結果、心が離れてしまう場合があるので要注意ですひらめき電球

 

 

この場合の対処法は

 

 

 

惹かれ合う部分と相いれない部分が一緒

 

 

 

 

だと、お母さんのほうが一歩引いた目でみて

 

 

 

私たちは似た者同士

 

 

 

と割り切り、意見が合うときを大切に、合わないときは少し角度を変えてお子さんを見て

 

 

そう、あなたはそんな風に感じているんだね

 

 

 

 

お母さんもあなたと同じように思うけど、ここの部分は○○なんじゃないかなと思うわ

 

 

 

など、ぶつかるのではなく

 

 

 

心の折り合いの付け方・心の利き手やクセ

 

 

 

をお子さんに教えるつもりで接してあげましょうウインク

 

 

そうすることで、お子さん自身がこれから先、自分と似たタイプの友達や、クラスメートと意見がぶつかった時に上手に対応することができますよ~ひらめき電球

 

 

 

なぜ、意見がぶつかってしまうのだろう?

 

 

なんで、合わないんだろう?

 

 

 

とマイナスに考えるのではなく

 

 

 

心には利き手があり、それぞれに考え方や捉え方、感じ方があるんだ

 

 

 

と思えるような思考を身につけてみてくださいねビックリマーク

 

 

そう思えるようになるとコミュニケーションがグッと楽になってきますよ~音譜

 

 

 

コミュニケーションの軸は家庭から

 

 

 

この夏休みは是非、ご家族でそれぞれの性格について話し合いながら、理解を深めてみてくださいねニコニコ

 

 

 

さて次回は「親子の相性を知ろう!思春期の子どもとのコミュニケーション方法 真逆編」です!

 

お楽しみに!

 

 

ランキング参加中です!ぽちっとしていただけたら嬉しいですニコニコ

みなさま、応援本当にありがとうございます!頑張りますね!

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 第2次反抗期(思春期)へ
にほんブログ村    

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

 

 

きら7月19日(火)発達障害学習交流会 開催終了しました!
多数のお申込み、ありがとうございました!

きら9月はイベント2本立てきら

きら9月29日(木)思春期の心を理解しよう ~心のメカニズムと心の利き手のお話し~ワークショップ開催決定!

きら9月15日(木)第2回 発達障害学習交流会 開催決定!


案内はブログで!お楽しみに音譜


きら個別カウンセリング。小学校・中学校・高校での講演会、ワークショップのお問い合わせはこちらきら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/fe336ca1453413

思春期の子どもへの指導で悩んだことはありませんか?

ピアノ講師経験者の私だからこそ理解できる先生方のお悩み、解決しちゃいます!!

ピアノ教室・バレエ教室・学習塾など、思春期の生徒への接し方・保護者対応・先生ご自身のメンタルケア方法をお話しします。教室の経営・広報のお話しも♪

女性の先生向けのワークです!お問い合わせください
ビックリマーク


きらfacebookはこちらから
http://facebook.com/hiromi.iizuka.ajuga

きらTwitterはこちらから
http://twitter.com/cnnniagf