閲覧注意・閲覧すると頭痛がするかも/支配・無力感 | ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

以前ペタされた方のブログを読むと、急に通院し始めた方も数名…。共感してくれる優しい人だと危ないので心身の不調を感じるなら読まないでね。ずけずけと書いていることも多いので、読んでいるとリアル社会での言い方がきつくなってしまうこともあるようです…。

全部知られると、コントロールされるみたいで嫌。
知られていない部分で、よく考えたらそれほどやましいことをしているわけでもないけれど(こっそりおやつ食べていたとか、ちょっと高いものを買ったりして散財していたとか)、なんか支配されるみたいで嫌。


だれか別の人と行動していたこと、だれと行ったのかっていうことの方が、嫌だったり、気になることだったりするみたい。ほんとうに一人で行動していただけなのに。リア充系で交友関係が広くて単独行動をあまりしない人だと、だれかと行動していたんじゃないかって思われがちみたい…。ある時期は一人で行動していても別にだれからも干渉されなかったのに、一人で行動している時に急にいろんな人から声をかけられやすくなった時期っていうのもあったけれど。たしかに、私もお友達が別の子と仲よさそうにしているのを見て、私は誘ってもらえなかったのにって思ったことはあるけれど…。


知られていない部分を持つことによって、それが余裕になっていたっていう場合もあるし。

たとえば、その人がいないところでなにかをやっていたことについて、話に出されたり、詮索されたりとか、そういうのがすごく嫌だなって思ったことは、私もある。
それで、ある種、責めるように言われたり、嫌味っぽく言われたり。無力感を味わうような。
自分は入ってきてほしくない部分はあるくせに、人のことに関しては入ってきて全部知ろうとするんだよね。


探偵並みの探査力でもって。観察力や記憶力の強い人ってやってしまいがちなのかも。
私もそんなことを言って、嫌われたこともあったし…。
その時は、仲良くなるにはまずはできるだけ理解することからだって、全てにおいて理解しようとして、いろいろ聞いてしまったこともあったんだけれど。
結果、過去の会話内容に矛盾が出てきたりするから、それで、実像がだんだんつかめてきたりもしたんだけれど。
なぜ矛盾が出てきたのかっていのは、実は、その人が私に本当は言いたくなかったこと、隠したかったからだったからで。
その時はただ、事実を認識したかっただけなんだけれど。別にふつうのことだったけれど、自分の個人的なことをあまりいろんな人には知られたくないものだし。それに、よく考えたら、その人が不利になることだったから。
それをなにかの時に指摘されるとすごく嫌だったりもするんだろうな。
そんなこと、言ってほしくなかったって。たぶん、立場が弱くなってしまったりするから。
一種のストーカーみたいになっていたのかも。


これは、友人関係でも、親子関係でも、それからたぶん夫婦関係でもそうなんだろうな…。
自分だけの部分は、残しておきたいって。
話してもいい部分と、話したくない部分とあるような。
なにも残らなくなると、なんか嫌っていう。たぶん、人間関係を気にする人の場合は、そうなんだろうな…。


それで、重くなって、離れていくものなのかも。