普遍性ぐじゃぐじゃ | ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

以前ペタされた方のブログを読むと、急に通院し始めた方も数名…。共感してくれる優しい人だと危ないので心身の不調を感じるなら読まないでね。ずけずけと書いていることも多いので、読んでいるとリアル社会での言い方がきつくなってしまうこともあるようです…。

どこへ行っても同じだな。どんな経済力の低い場所へ行っても、経済力の高い場所へ行っても。お年寄りでも、若い人でも。

根底にバカにする、軽くみる気持ちありきの人、自分(達)の利益ばかり優先させる人、自分(達)ばかり優位にさせたがる人とか、その人がやったことじゃないのに自分の手柄にしてしまう人とは一緒にいたくない。やればやるほどどんどん利用されるようになるだけ、当たり前の部分が増える、軽く扱われるようになる人とは一緒に何かをやりたくない。

人のために動いている人、こっちのことを大事に考えてくれる人とは私もその人をお手伝いして、その人の利益になるように一緒に何かやりたいと思う。

そんな人達が嫌だったら、(経済的な縛りとかが無くて)離れられるのならば、離れるのが一番いい。

そんなタイプの人にとっては、勝っていることが一番重要で。会話の中でも勝とうとしていて。

そうやって、いばって、そのコミュニティーで自分が一番偉い、天下を取ったって思っていたのに。周りにプレッシャーをかけたり、チクチク嫌味とか悪口みたいな会話ばかりして、それはその人にとっては心地よい状態で。勝っていると思っていて。

でもだんだん、縛りが無い人は、どんなに誘われても理由をつけて来なくなってきて。
縛りがあって、付き合わなきゃいけない人達からも、実は付き合わされているとか思われて、みんなから一緒にいたくないとか思われて、嫌われていて、孤独だったり。



そりゃあ、優秀な人が一番偉いっていうのはある。そのはずなのに、努力して身につけてたものなのに、なぜか評価されないとか、つまらなそうな顔をされるとか、その人の手柄にしてしまうとかはある……。
だから、控え目な人が携わることって、どんどん評価が下がって行きがち。控え目な人は利用されがち。

本当はそんな人達とは離れられる状況なら離れた方がいいんだ。嫌な人(場所)に限って離れようとするとしつこくしつこく引き止めようとするけど。なり手がいないから。来てもすぐに辞めちゃう人が多いからだろう。

でも、自分の利益ばかり優先させる人の方が大きな権力とか、お金を持てるようになるっていう法則もあって。

もしも、先祖から受け継いだ財産があったとしても、困っている人にあげてしまったら、子孫に残す資産は減ってしまう(無くなってしまう)。


世界の経済を握っているのは、自分の資産を優先させる人達なんだろうな。本当は、そんな人達がみんなのためを思って動くべきなのにね。

なんらかの税制とか社会保障のルールがあればいいんだろうけど……。国ごとのルールはあっても、世界全体にかかる統一したルールは弱いんだろうな。だから、抜け道があるんだろうな。今の世界経済のルールは、自分の利益ばかり優先させる人が大きな利益を得られるようになっているんだろう。

みんなが自分の利益ばかり優先させるのではなくて、みんながみんなのためを思って動かない限り、どんなに科学技術や学問が発展しても、世界中に戦争は起こるだろうし、世の中はうまくまわらないんだろうな。



仲良しクラブ内で有利になるようにしたり。仲良くなった人から頼まれたら断れなかったりもするし。

おとなしい人にめんどうな仕事ばかり押し付けるとかもあるし。

仲良く話さないから、主張しないからいけないんだって言われたり。

楽な仕事ばかりしていた先輩がいなくなってそのポジションの仕事に慣れてからしばらくして、こんなに楽していたんだってわかったり。


どんなに時間も収入もあろうが、現代っ子の目から客観的に見るとバランスの悪い時間とお金の使い方する人もいるし。片付ければいいのに、とか、あるのに置き場所がわからなくなったり、腐らせて同じような物を何個も買ってきちゃう、とか、今は近くのお店で安く手に入る物なのに、とか。

世の中全体でもそういうのがあるんだろうな。


あと、大人が厳しい風土があると子供が大人の言うことを聞いて、素直になるとか。江戸時代の日本とか、現代の北朝鮮とか。

ペナルティが無いと、人はどんどんナメてくるようになるとか。現代日本の子供とか、欧米諸国の子供とか……。