私の家はかつて、風呂屋を経営していました。

風呂屋の店名を「大正湯」と言ったそうです。

 

小学校の教諭だった祖父が、なぜ風呂屋を経営したのか不明ですが、

父は番台の手伝いをした覚えがあったそうです。

 

いま、新居の基礎工事をしていますが、

ユンボで地面を掘ったところ、大正時代の「遺跡」が出てきました!

そう、風呂場のタイルです。多分、洗い場かと推測します。

これがローマ帝国の風呂の遺跡なら、ひと儲けなのですが、

大正時代では、あまり価値はありません。残念!

 

よく見ると、タイルの絵柄は手書きですね、どんな職人がどこで作ったのか、

想像すると夜も眠れなくなるほど、わくわくします!