いよいよ今日は難関の天井に向かいます

考えただけでぞっとしますよ

 

まず、午前中で全部めくれるのか

意外とすんなりめくれました

めくれ方が、このようにボードの繋ぎ目辺りがきれいにボードまでめくれる

何故か・・・・解りました。パテ部分が剥がれるということですね 壁紙は浮いていました

相当な量のゴミがでます

天井をめくって、大まかにパテ修正までやり3時間かかりました

 

午後からは照明器具を外し、いよいよ壁紙を張っていきます

横幅が3.8メートルあるので作業しやすいように2メートルにカットし2枚張って1列という感じです

一列、無事張れました

もう1列張って、照明器具を替えるところまでが今日の予定です

2列、半分張れました

途中、繋ぎ目のカットでカッターの刃がボードまで届いていない所がありクロスが切れていないことが2回ありました これをやると失敗です 隙間が出来たり重なってしまうのです

ここまでで17時でした

相変わらず手強いです

従姉妹には、クロスを定位置に充てて貰う事を手伝ってもらいましたし、出たゴミの処理などをやってもらいました

作業を終って思ったことは、意外に疲れていないことです

もっと腕が悲鳴をあげると思いましたが大丈夫でした 一日休んで次回へ続きます

 

やはり、床も張ってほしいと頼まれましたので、先ほどフローリングを発注

桜、無垢、単板のフローリングです

グレードはCで節目などがありますが、気になりません

実はこれ、我家も使っているフローリングで、今まで70畳ほど施工しました

今回は10畳発注 うまく行けば年内に張れると思います

天井に較べたら、床は楽勝ですよ