ってか、マーヤ やべぇ。 | まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

玉川学園の秘密兵器と言われて久しい(?)名も無きテノールのその日常。


まぁ昨日の続編というわけではないが、



そもそも1970代というのは


ベトナム戦争も終わって、
学生運動も下火になったものの

ゴリゴリのハードロックが出たり

共産主義が猛烈に力を持っていたり、

国鉄がたまにストライキしたり

おじさん達は車の中だろうが子供の前だろうが
お構いなしにタバコを吸いまくったり

と、

なかなか刺激的な時代で、

そんな中 漫画やアニメも例外ではなく
ストーリーもかなりショッキングなものも多かった。
(タイガーマスクやらデビルマンやら、もう最終回は目も当てられないほど悲惨なお話😅💦)


で、昨日のみつばちマーヤの冒険も、


オレが当時観ていた時は、まぁ基本的には
ほのぼのアニメ、、、だった気がしていたのだが、


今観るとあまりにシュールなのもあるのでちょっと紹介するが
例えばミミズのマックスのお話。

マーヤはある日ミミズのマックスと友達になる。
(超ポジティブなマーヤが無理矢理友達になったと言っても良いw)


このミミズのマックス、
いつも土の中にいるので友達もいない。
それにコオロギのように歌も歌えないし、
マーヤや他の虫達のように飛べるわけでもない、
と、、性格がやや卑屈である。


そこでマーヤはそんなのダメよ、つまらないわと言って無理矢理マーヤの友達たちの前に連れ出した。

が、

連れ出したもののあまり盛り上がらず、
かえって気を使ったミミズのマックスが開き直ってみんなに大サービス、


自ら大縄跳びになったり、



綱引きさせたり
(何の良心の痛みもなく応援するマーヤが、、😆)


ついには輪投げの輪になってぶん投げられたり

と、


結局ミミズのマックスが疲れ果ててしまい

みんながつまんなくなって帰ってしまう
という何とも気まずい展開になる😅💦。


いやいや、、、


現代じゃおそらくダメな内容だ😁💧。



70年代はもちろんヤバいが

マーヤも結構ヤバい😆。



そんなこんなで


こんなコロナ騒ぎがなければ

みつばちマーヤをこんなに45年ぶりに観たりすることもなかったろう、、、😁💦。


かなりの数、まだ話が続くので


当面70年代の空気も
マーヤのやらかしっぷりも楽しめそうであるww。