要は春を待つのと同じ。 | まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

まぁ状況で◎。富澤祥行 アメブロにて

玉川学園の秘密兵器と言われて久しい(?)名も無きテノールのその日常。


まぁこういう状況なのでこのところほとんどアジトで寝泊まりしているが


誰が乗ってるかもわからない電車に乗らずにすんだり

割合遅めに起きても朝のご予約に間に合うのは良いが、


やっぱりリズムは狂う😞💦⏰。



今夜は久しぶりに我が家に帰ってきて
これを書く気にもなった😁💦🏡。



さて7月までの舞台も全部ぶっ飛んだので



こういう時にこそやれるものとして
アジトの空き時間には色々やっていたが


最近ハマってるのが



みつばちマーヤの冒険 を観る事である😁。


みつばちマーヤの冒険はオレが幼稚園の頃
今のテレ朝(当時はNETテレビ)で放映していて、
まぁまぁ観ていたアニメだった。


あ、だからと言ってそのまま再放送を観ているわけではなく、

このみつばちマーヤは元々ドイツのアニメで
そのあとイタリア等ヨーロッパで放映されて

その後日本に来たもので、
(その事実を知ったのは大学生の頃だったが。
ちなみにカリメロはイタリアのアニメ。)


YouTubeでイタリア語版のみつばちマーヤを観る事ができるのだ😙👌。
(ありがたい時代じゃ、、、🙏)


やはりオレのイタリア語のレベルなんてのは
この幼稚園児向けアニメで充分で😅、

こいつがまた実に楽しい😁👍🎵🎵🎵。


この主人公マーヤ、
好奇心旺盛なのはいいが
それが為に物語の中でもちょいちょい困った事をやらかす😆💦。

そして70年代のアニメだから、最近の子供に教育上遠慮があるようなアニメとは違い
自然界の厳しさなども割合しっかり描いており、

ハエがトンボに速攻喰われたり、

スズメバチやカエルが弱い虫達に遠慮なく襲いかかってきたりして、
もうドキドキである😁💦。


さてしかしそのマーヤを観ながら、

そしてその厳しい自然界の描き方を観ながらふと思った。


あぁ、今の世界中の人々は、
本当に厳しい冬やら、
激しい嵐が通り過ぎるのをただジッと待つ
昆虫達とおんなじだな、と😁💦。


早く春が来るのを待ちながら、
そして土の中から這い上がるタイミングをみんなが測っている。


例えばセミにも色んなセミがいて、


まだ梅雨も終わってないっちゅーに、
ずいぶん早く出てきちゃうセミもいれば、

おい、今頃出てきて鳴いたってもうパートナーは見つからねーだろ!! って思うくらい
秋も中盤近い時にノコノコ出てくるやつもいる😅。


このあたりは勘だろうからね、

それぞれの力量裁量そして運に任されている。


これはこの状況の人間もまったく変わらず、


自粛解除か否かとか、

まぁ悩ましいところであろうか。


それこそ



まぁ  状況で  と言っている(笑)。



んま、オレは、自分の施術家としての声楽家としての存在意義を軽く自問自答しながらも、

それなりに有意義に過ごしてしまっており


このコロナの冬が明けるのを
ちょっと惜しいような気持ちで待っている感じ
😁💦。


まぁ どうやら、、、

日本は1万人も亡くなってしまうようなことはなさそうで、
それに関しては少しだけ安心してはいる、、、
ヨーロッパやアメリカの方々の事を思うと
はらわたが煮えくりかえるほどコロナが憎いけど。


とりあえず、

今夜も赤毛のアンばりのみつばちマーヤのやらかしっぷりをYouTubeで観ながら

ダラダラ寝ようかね😁✨🌙。