6月6日は、何の日? | あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

自然素材とミニチュアあじさいのお店「あじさいや」
店主が日々のつれづれをお送りします。

あじさいを通じて

人と仕事を繋ぐことを目標に

今日も笑顔でがんばります爆  笑

あじさいを中心とした
フラワーハンドメイドパーツ専門店
あじさいや 店主の高垣 諭です


今日は、6月6日。

カエルの日だそうですよニコニコ



カエルというと、
この絵のように
ハスの葉っぱの上に
乗ってる絵が多いですが


意外にあじさいの葉っぱの上でも
よく見かけますラブ



お昼寝中のようですね。


岩手県一関市の
みちのくあじさい園では
毎年必ず、カエルさんと
会う事ができます。




ちっちゃい汗


あじさいと同じく
雨の大好きなカエル。


とはいえ、大雨や
直射日光を防ぐために
大きなあじさいの葉で
休憩する事が多いみたいです。



よく、カタツムリが
あじさいの葉に乗っている絵が

ありますよね。


でも、これ、もしかしたら
妄想のイメージ画像なのかもしれません。


私、いろいろあじさいみてますが
今までに、そういうシーン
見た事ないんです笑い泣き




カタツムリが
あじさいの葉を食べるから
という説もあるらしいのですが、


毒があると言われる
あじさいの葉を
カタツムリが食べている所も
未だかつてみた事ありません。



どうやら、
梅雨といったらという
イメージで
組み合わされた
架空のイラストみたいですねあせる



さて、
話がずれてしまいましたが
6月6日!



この日に、

あじさいを逆さにして

トイレに吊るす


女性が婦人系の病気
かからないとか、


人に下の世話を
かけないで済むなど、



いろいろな
おまじないの
言い伝えがあります。



そのほかにも
玄関に逆さに吊るすと
厄除けになり
お金がたまる



とか


部屋に吊るせば
お金に困らない
等々。



厄除け、病気よけというのは

根(寝)付かず

健康に繋がるからと
言われています。


また、金運の由来は
あじさいが、
商売繁盛の象徴である
蜂の巣に似ているからと
言われています。


よく、老舗の旅館や
昔からある大きな旧家の
玄関に、大きなスズメバチの巣を
飾っていたりしますよね。


蜂の巣は、蜂の出入りが
激しい事から、
人の出入りが多くなる


イコール

その家や店が
繁盛するという由来だそうです。



でも、蜂の巣は
なかなか手に入れられませんし

本物ですと、いつ蜂が戻ってくるか
わからないので、ちょっと怖いですよね。



それで、代わりに、蜂の巣の形に似た
あじさいをさかさに吊るすように
なったそうです。


ただ、お庭に咲いている
あじさいを切ってきて
逆さに吊るしても、


あじさいは、水分がなくなると
すぐにしおれてしまいますあせる


この時期に咲いている
あじさいは


なかなか、
ドライフラワーにするのが
難しいんですね汗



なので、そんな時は
代わりに、これを使うといいですよ爆  笑




プリザーブドフラワーの

あじさいで作った
あじさいやのさかさあじさい


名付けて
しあわせ運ぶ さかさあじさい


色も、自然にない
あじさいの色も出せるので
金運の黄色なんてことも
できちゃいます下矢印

 




ギフトパッケージもありますので、
大切な方へのプレゼントにもぜひ爆  笑




ということで、
今日、6月6日は、
カエルが大好きな
妻の誕生日でもありますので、


さかさあじさいを
ケーキでも買って
今日は早く帰ろかな爆  笑



それでは、また明日!

今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございました!


「あじさいはしがみつく」
落ちない、白星祈願の
しあわせ運ぶさかさあじさい
大好評販売中です爆  笑






セール第二弾は、
ひめあじさい リユースパック爆  笑



「#あじさいやギャラリー」
で、みなさまの作品見れま〜す爆 笑