咲き始めの初々しいあじさいが、たまらんのですよ | あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

自然素材とミニチュアあじさいのお店「あじさいや」
店主が日々のつれづれをお送りします。

あじさいを通じて

人と仕事を繋ぐことを目標に

今日も笑顔でがんばります爆  笑

あじさいを中心とした
フラワーハンドメイドパーツ専門店
あじさいや 店主の高垣 諭です



街中でも、あじさいが
徐々に咲き始めてきましたね爆  笑


ご自宅のお庭に、
きちんと、卵型に
株を剪定している
お宅のあじさいをみると



むむ!


やるな!



と、いつも思っちゃう
あじさいやです。


よその家を勝手に
撮れないので
写真はなしです笑い泣き




とはいえ、
まったく自然な感じで
こっそり咲いている
あじさいを見つけると下矢印

 



これまた、

ニヤっと

しちゃうんですよね爆  笑


この、いわゆる
ホンアジサイという
手まり咲きの、
よく見られるあじさいは



だいたい、青い花なのですが
この青になりかかる前の
白さが残る時のあじさいは、


見てるだけで
 

 




ご飯3杯いけます爆  笑



岩手県一関市の
みちのくあじさい園でも
ちょっと早めの時期に行くと



こうした、まだ初々しい
あじさいたちをみる事ができます。






まだ、真っ青になりきる前の
白から水色になっていくこの過程ラブ






このグラデーションを
みる事ができるのは
6月下旬から7月頭
ほんの少しの期間だけ。






「花てまり」という品種ですが
これから、徐々に花も開き
青くなっていきます。






こちらは、ひめあじさいですね爆  笑



今年の、みちのくあじさい園
開演の日程は、


6月29日(土)〜7月28日(日)までの
オープンの予定です。



さて、そんな、
あじさいやにとって、
至福の6月なはずなのですが、


実は、この1ヶ月ほど
岩手県一関市の加工工場での
来季に向けての打ち合わせが


なかなかうまくいっておらず
いつものウキウキ6月とは
程遠い状態・・・あせる



というのも、
ここ数年の連続しての
天候不良による減産や


収穫や工場で働く人たちの
高齢化や人員不足


そして、後継者難という
厳しい現実があります汗



あじさいを、
観光、収穫物、加工することによって
通年で産業として事業化できる



全国でも珍しい
一関の取り組みですが
様々な問題が山積しております笑い泣き



また、いつの日か
今後の事に関する詳細は
こちらのブログでお伝えしますが



とはいっても、
悩んだり、下を向いていても
何かが変わるわけではありません。


とにかく、今は
私たちにできることを
しっかりと見据えて



あじさいやの商品を
お待ちいだているお客様に
きちんと、お届けするために



がんばるしかないのです爆  笑



ということで、
まずは、来週
神戸のお客様に


あじさいや
お披露目〜ビックリマーク

6月13日(木)14日(金)15日(土)
デザインクリエイティブセンター神戸(KITTO)にて

素材博覧会 KOBE 2019 に
あじさいや、出店いたします!


ぜひ、遊びに来てくださいね爆  笑

素材博覧会のHPはこちら→


それでは、また明日!

今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございました!


「あじさいはしがみつく」
落ちない白星祈願
しあわせ運ぶさかさあじさい
大好評販売中です爆  笑






セール第二弾は、
ひめあじさい リユースパック爆  笑



「#あじさいやギャラリー」
で、みなさまの作品見れま〜す爆 笑