静岡を歩いていると

遊び心いっぱい

そんなモニュメントが

そこここにあって

心奪われましたグラサン




最初に見つけたのは

JR静岡駅の南口のロータリー

貸切バスに乗り込むとき



プラモデル作る前の形だー!!

と思って写真撮りました

部品を切り取る前のやつですね



しかし

このときは他にも

いろいろあると知らず

何も考えずとりあえず撮ったので

ちょうど後ろに車が走ってたなんて

気づきもせずガーン






このデザインマンホールにも

あったように


静岡は

模型の世界首都だから

この形なんですね



静岡ホビースクエア」というところに

展示されてたパネル




静岡駅のコンコースを

北口のほうへ歩いていると




目立つ公衆電話を発見!?





プラモデル型モニュメント

面白い〜
公衆電話はホンモノですから


令和の今
駅の目立つ場所に
公衆電話があるところって
めずらしいんじゃないですか?


昭和の駅は
ズラリと並んだ公衆電話に
長蛇の列ができてたことを
思い出しました


今、着いた、迎えに来て!
って電話してたんでしたっけ?
なんかもう
忘れてしまってますアセアセ



静岡の町を歩き回って
静岡市役所の前でまた発見!?


わぁっ、今度はポストだー
そして、これも本物





次は歴史博物館方面へ
歩いていたとき




徳川家康公出陣キットって
書いてあります


徳川家康公甲冑プラモニュメント






一緒にいた友が
モニュメントの裏側を見て

番号が書いてあるよ!!って



静岡市プラモデル化計画
No.007

そして裏面もしっかり
作り込まれてるんですね


いくつあるんだろう?
足が痛くなければ
調べて全部探したいと思ったでしょうが
もう限界でした


素直に帰路につきます



またあった!!





自販機と
左下はベンチになってます
ちゃんと本物です
素敵ですねぇ





静岡の町
十分、満足しました


2024年4月末で11か所に
12基あるそうです。




ではまた〜
ごきげんようバイバイ


★ゆるゆる