また四国へ

剣山と次郎笈

今回は車での移動紹介が主、登山の詳細は次回です。

 

13~14日でネクスコ西日本の四国周遊ドライブパス利用

軽は2日間5000円で四国の高速乗り放題

 

妻が体調崩し残念ですが一人旅ショボーン

2月12日

17:48 自宅出発

17:51 安心院IC

18:25 宮川内IC

19:00 佐賀関港

(ネット予約・事前決済)

↓←国道九四フェリー

20:10 三崎港 

大洲のラーメン豚太郎にて夕食

21:42 大洲IC

23時過ぎ 美馬IC手前の吉野川SAにて車中泊

四国周遊ドライブパス利用は13日からなんで24:00過ぎるまで高速から流出できない為です。

 

2月13日

5:40 吉野川SA

5:57 美馬IC

12日に乗って13日流出で四国周遊ドライブパス対象OK

ローソンで朝食・昼食買ってお湯を頂きました。

▲6:10 貞光ゆうゆう館で朝食

ガソリンすっからかんでガソリンスタンド検索

◆6:48 貞光ゆうゆう館出発

 

 

▲6:51 apollostation 貞光 SS

7時営業開始でしたがすぐに入れて頂き、感謝です。

剣山登山口までここから1時間半と教えて頂きました。

 

 

▲7:36 第一ヘアピン手前

18:00~6:00まで夜間通行止めですが、ゲート無いです。

 

 

▲7:43 第四ヘアピンにスリップ跡

エブリィ4WD+スタッドレスで問題なし、アイスバーンは注意して走行。

 

 

▲8:01 積雪は「ラフォーレ剣山」入口の少し先まで

 

▲8:06 見ノ越登山口

 

8:31 見ノ越駐車場から2回目の剣山・次郎笈へ

 

▲10:02 剣山頂上 

 

 

▲11:02 次郎笈山頂

▲次郎笈の眼下に剣山スーパー林道(総延長80㎞?)

40年以上前になりますがバイクで走った、懐かしい林道。

▲でた当時の写真バイクはXL250Rデコスタ、20代半ば?まだハゲて無い爆  笑

 

 

▲12:39 剣山へ戻って来ました

 

▲誰も居ない広い山頂で昼食

 

▲15:13 見ノ越登山口

暑かったのでかなり解けてます

▲木屋平方面冬季通行止めですが、山頂から見ると雪は無い様でした。

雪があるのは多分ここだけ、タイヤ跡かなりあります。

名頃方面も冬季通行止めですが雪はなさそうでした。

◆15:30 見ノ越駐車場から帰路へ

 


▲15:36 剣山・次郎笈の見納め、また次回です。

 

▲15:37 夫婦池付近から積雪有ですが解けかけた場所多い。

 

15:38 貞光からのR438は北斜面を通ってるので残りやすい様です

 

15:44 復路は雪ありましたがアイスバーンは解けていて楽でした

16:47 貞光ゆうゆう館

16:53 美馬IC

19:06 大洲IC

20:30 三崎港

←国道九四フェリー

21:40 佐賀関港

22:08 宮川内IC

22:43 安心院IC

22:47 帰宅

心配だったので帰りましたニコニコ

 

移動距離 車668.7㎞+国道九四フェリー往復

 

◆R438美馬市貞光~見ノ越へ

▲動画はつるぎ町桑平~見ノ越

▲水色がドラレコ動画区間

積雪は少ないですが凍結があり注意して走行