​アラフィフワーママあじこです

地方都市在住
夫、中学生にやり小学生にっこり
相談支援関係のフルタイムワーカー
40過ぎて転職2回、元公務員
旅行とTDRとヨガが好き
最近はちいかわとカフェ読書にはまる
「ほどほど」「適当」「それなり」が
好きな言葉昇天




 あじこです。

 

 『【四国ひとり旅⑥】旅の終わり&LCCはいろいろ大変』アラフィフワーママあじこです地方都市在住夫、中学生小学生相談支援関係のフルタイムワーカー40過ぎて転職2回、元公務員旅行とTDRとヨガが好き最近はちいかわと…リンクameblo.jp



今回の旅行では、食べ物はさほど大きな目的ではありませんでした。


それでもせっかくなのでほどほどに楽しみました爆笑


まず初日。

サンライズ車内でひとり飲み会生ビール

食料は全て東京駅のコンビニで調達。







甘いものも食べたかったので↓

さっぱりしておいしかった。




2日目のランチ。

お店を探す余裕はなかったので、タオル美術館内の中華レストランで。


ウエディングパーティーなんかも行われる、ちょっとよさげなレストランでしたが、↓こちらのメニューで計2000円ちょっとだったので、まぁお手頃と言えばお手頃なのかな…?






2日目のディナーはこちら↓













愛媛の名物と言えば「鯛めし」だと言うことを、今回初めて知りましたが、


これがまたすごくおいしいのですラブ


鯛のお刺身を、だし汁と卵と一緒に混ぜて、ご飯にかけて食べるのです。

鯛のさっぱりした風味と、おだしと卵のまろやかな風味が絶妙にマッチして、いくらでもご飯が進んでしまいます。


そしてお酒のあてに頼んだ、じゃこ店の3点盛り。

端的に言えば魚のすり身を油で揚げたものですが、いわゆるさつま揚げとは違い、野菜が入っておらず、すり身だけで作ってあるのが特徴でしょうか。


これがまた、魚の旨味が凝縮されていて、お酒に合うのなんのってラブ





旅先でぼんやりと外を眺めながら、お酒を飲んでおいしいおつまみをつつく…


これを至福と呼ばずして何と呼びましょうか照れ



デザートは道後温泉のコンビニで買ったこれ↓




柑橘の風味がぎゅっと詰まった、シャーベットとゼリーのミックスした食感がとても美味しかった。


ちなみにこのほかにも何種類かの柑橘味がありました。


翌朝の朝食は松山空港で立ち食いうどん。

じゃこ天乗せました魚しっぽ魚あたま





そうそう

蛇口みかんジュースも売っていましたが、





ジュースだけでは物足りないなぁと思ったので、みかんソフトを購入。


ソフトクリームも爽やかなみかん味でおいしかったですが、下に詰まっているみかんゼリーが意外と濃厚で食べ応えがありました。





一人旅最後のお食事は、成田空港の銀だこでランチ。

昼間から酒を飲めるのも旅行の醍醐味です生ビール





きっと、しばらくは、じゃこ天を食べたり日本酒やハイボールを飲んだりするたびに、あの贅沢な一人旅のことを思い出すのでしょう。

久しぶりの長い一人旅、とてもとても、濃密な時間になりました。
やっぱりまた行こう照れ新幹線後ろ新幹線真ん中新幹線前











イベントバナー

 





 

 


 

フォローしてね…

 

 

↓いろいろコレクションしていますのでのぞいてみてください!