Marriott Bonvoyのゴールドステータスをヒルトンオナーズのゴールド会員資格とステータスマッチをしていただきました。

更にダイヤモンド会員を目指して、ヒルトン東京、ヒルトン東京お台場、ヒルトン成田にて
計9泊の宿泊実績を積み重ねた忘備録です。


まずはヒルトン成田での滞在まとめ「お部屋編」です。
スタンダードツインルームからアップグレードしていただきました。

私たちの場合は、どうしても休日や連休と絡めるので、毎回ハイフロアというわけにはいきませんでしたが、スタンダードツインから、エアポートビューのデラックスツインへのアップグレードをしていただきました。


【3月27日(土)~28日(日)】
(ハイフロアデラックスツイン)

【5月3日(月)~5日(水) GW期間】
(デラックスツイン)

【5月15日(土)~16日(日)】
(デラックスツイン)

【6月4日(金)~6日(日)】
(ハイフロアデラックスツイン)



マリオットボンヴォイのホテルと比べると、ヒルトンホテルは、バスアメニティ類が必要なものに絞られている気がします。

ヒルトン成田のデラックスルームでも、化粧用コットンやボディ用のウォッシュタオル(泡立つタオル)はありません。


バスルームのシャワー。
通常フロアとの違いで、ハイフロアは、ハンディタイプのシャワーに加えてレインシャワーも設置されています。
あと、シャワーカーテンが二重になっていました。


デラックスルームでも、ハイフロア(9階以上)と通常フロアとの違いで分かりやすいのが、この壁に貼られた書です。ハイフロアにしかありませんでした。


お部屋やバスルームの広さは、ハイフロアも通常フロアも同じで35㎡です。


こちらは、ハイフロアからのエアポートビュー。


こちらダウンは、お部屋の位置は違いますが、ハイフロア設定ではないフロア(何階だったか忘れましたあせる

私はあまり気にならないのですが、主人曰く、ハイフロアからでないと、滑走路の誘導灯が全部 見えないそうですキョロキョロ



こちらアップは、エレベーターから近い中央寄りのお部屋です。

空港は半分しか見えませんが、
窓の左側から、着陸間際の飛行機がいきなり視界に飛び込んで来るのが凄い迫力で、見ていて飽きません。