のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ -2ページ目

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

2021年2月13日

 

 

明日は父が中国に行っていしまい

悲しいですが、頑張ってすごしたいと、おもいます。えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんimage『この親子ブログ緑が、RENで青が,KENです。これからも見てください.』

2021年2月13日

 

 

 

 

父は明日の準備をしていました。

ものすごいりょうの荷物をスーツケースや大きい大きいバック詰め込んでいました。

人が二人分の、重さぐらいでした。

中国で3週間、ホテルに、いないとだめと言っていました。

部屋からでたら、強制送還と言っていました。

『強制送還は、日本帰らされ、中国にこれなくなって、しまう。』

 

あと、もうすぐで、父との最後の夜ごはんです。

今日のご飯は、焼肉だー。

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑メラメラ                                        メラメラ

 

 

 

いよいよ明後日、2月15日(月)に中国深センに出国する予定

 

ちょうど今は、中国は旧正月、春節であり、中国暦(こよみ)で

 

日本でリモート勤務していた私にとっては、今はお休みで出国準備がしやすく、ありがたい。もともと中国で単身赴任で勤務をしていましたが、昨年1月の春節に日本に1週間の一時休暇帰国としてもどってきていましたが、コロナがはじまり、中国の入国制限がはじまりVISAが取り消しされ、ようやく1年かけて再度VISAが下りて出国できるようなりました。

 

弟くんのRENとも最後の時間を過ごすとのことで、RENとの親子ブログ更新のために、PCのキーボードの使い方やアメブロの更新の仕方を教えたりしていました。兄のSHOくんは、テスト勉強で

忙しいようで、一緒にブログ更新しないと誘いましたが、忙しくてそれどころではなさそうです。

 

明日は成田空港付近のホテルで1泊して、PCR検査を受けて、陰性証明がとれれば出国できます。中国に到着すれば、政府指定のホテル隔離があり、その期間なんと3週間。いまはレトルト食品を詰め込みながら、なんだか修行に行く心持ちです。さあ最後の詰め込みにむけてがんばります。

 

【その昔、MY奥様であるAIAIとののんき夫婦のブログを書いていましたが、今は下の息子のRENくんとのんき親子ブログを書くことになりました、父旦那KEN、45歳です。】

 

 

 

 

image

2021年2月13日

 

 

父との過ごせる時間は、あと1日

どこにもいけませんが、次帰って来たら何を、する

かを話したりしてすごしたいと、おもいます。

今日も1日元気でいたいです。

 

 

 

 

 

えーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんえーんimage『この親子ブログは、緑はRENで、青がKENです。これからも見てください』

2021年2月12日

照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ照れ

 

 

今日僕が感じた事は、家族との1秒1秒はとても

大切。image

 

 

 

ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ

『この親子ブログ、緑がRENで、父が青です。

これからも見てください。』

2021年2月12日

                      

『緑の文字はREN』

 

今日は父と母と僕で神社に行きました。

この話しは、ほんとうにあった話しです。

3人で神社にいったとき、お参りをする時に、願った事は、父はあさって単身赴任で中国にいってしまうので、また3か月ぐらいでかえって来て、ほしいと願いました。その時目を開けたら僕の目の前に

5円玉おいてありました。ので、僕は神様が置いて

くれたんだと、思います。

 

 

 

【父との親子ブログ、名前はREN、日本に住む10歳です。0歳~6歳までは中国に住んでいました。父は単身赴任で中国へ、離れ離れの父との会話の為のブログです。緑の文字はREN、青の文字は父が書いています】

 

 

これからもよろしくお願いします。image

2月11日の一言

アメブロを初めて文章をうつ時、誤字脱字
を気を付けるのが大切だと

わかりました。これからもブログをあげていきたいです。

image

 

2021年2月12日

     

おはようございます! 

 

 

 

父とのいれる、時間は、あと2日残り少ない時間を大切にしたいです。

今日は兄が、学校なので僕と父と母で出かけたいです。                                      元気100%で過ごしたいです。!!               

    

 

爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑爆  笑

 

久しぶりにアメーバブログを開きました。旦那のKENです。

 

 

最後に更新したのが2016年1月ちょうど5年前になります。

 

 

今読み返すと、すごくなつかしく、書いていてよかったなと思いました。

 

 

小さかった息子たちも大きくなり、今では小学生と中学生になります。

 

 

上のお兄ちゃんが私の身長を抜くのはあと数ヶ月かなと思えるくらいの成長スピードです。

 

 

今回は、なんと親子ブログとして再開しようと考えました。下の息子のRENの提案で、一緒に親子ブログを書こうといいだしました。実はわたくし、あさってから中国に単身赴任となります。

 

これから離れ離れになるので、小学生の息子とのコミュニケーション継続のために

 

交互でブログを書いてみるのも、おもしろいかなと思い久しぶりに、更新してみました。

 

ではRENくん、お願いします。

 

RENより

『こんにちは、2021年2月11日とから、お父さんと、一緒にアメブロを始めます。RENです。10歳です。す。

僕は昔何回も日本や中国に引っ越しをして、

大変でしたが、今は引っ越しが、あまりしなくなったので、安心して友達をつくれます。

このブログは、離れて暮らす、お父さんと僕の、日常を、リレーで、お話しする親子ブログです。』 

 

となりでRENが、PCのキーボードをたどたどしく打っております。どこまで続くかわかりませんが、更新していこうと思います。

 

KEN&REN

 

 

                                                            image

のんき夫婦の中国生活ブログ、2年前の14年7月の投稿を最後に
更新をしておりませんでした。
現地採用で9年、中国で生活をしておりましたが、

一昨年の14年7月に9年勤めた中国現地法人の会社を退社し、
新しい会社に転職するために日本に戻っており、14年12月にまた
中国北京に戻ってきておりました。

2004年の留学から合わせて中国生活が12年ちかくになります。
妻aiaiも、2006年結婚と同時に中国に移り住み彼女もまた中国生活
10年となります。
長男翔世8歳を天津で出産、次男蓮世5歳は大阪で出産ですが、子供たちも生まれてからずーっと中国で生活しております。

北京にもどってきてから、はや1年。新しい会社にも慣れてきたところで
心機一転、もう一度このブログを書き始めた頃の、初心にもどって
中国生活ブログをつづっていければと考えています。

中国生活10年以上、じつはもう新鮮に中国を語れる感性は
もちあわせておらず、厳しいのですが、もう一度感度をあげて
いければと思います。