2013年読書目標100冊(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

年末の日本帰国から、大連に戻り

日本のお正月をすっかり満喫できましたが、


2月9日から中国は春節の旧お正月に

入ります。


同時期に2度のお正月が迎えられる。。


なかなかアジア人としては幸せなことだと

思いますが


さて2013年の読書目標を掲げようと!!


ちなみに2011年は53冊、2012年は83冊


だったので、2013年今年はやはり100冊を目指して。


1月12日現在、既に4冊読破!!!現在5,6冊目を

同時進行で。。



今年1発目は、なかなかヘビーな。。


構造主義の原点、レビィ-ストロース『悲しき熱帯Ⅰ』から


はじまり、


2冊目は、文化大革命と現代中国


3冊目は、尊敬する内田樹先生の『知に働けば蔵が建つ』


4冊目は、宇田川敬介氏の『2014年中国は崩壊する』


を読み終え、5冊目は、またまた内田樹先生の


『こんな日本でよかったね』、6冊目は同時進行で


親父の書斎から借りてきた『昭和史』岩波新書を。。


(下にアマゾンからひっぱてきて添付しておりますが)


なんとか今月は10冊以上を目指して。。。


出張中の列車、taxi、飛行機、待合室、歩きながら、


会社に行くバスの中、、、


子どもと家でかくれんぼしているとき、隠れながらも

本を携えて。。。


後は寝る前、トイレの中、、食事中はaiaiに消化に悪いから

だめとおこられるので、


ありとあらゆる時間に読んでおります。


こう、年齢とともに、本の嗜好性が変わってくるということは

よく言われますが、、


私自身もすごく、そう実感しており、


そういえば今年の1月9日で37歳になった私ですが


経営本、ビジネス本、自己啓発本、ノウハウ本とかを

だんだん読まなくなって、


人文学的な嗜好になっていくような。。


そんな気がします。


私は、本が嫌いでした。活字を読むと眠くなるし。。


漫画が大好きで。。。


そんな私が、中国に来て本をよく読むようになったのは。。


やはり、娯楽が少ないから?テレビをみないから?


今年のお正月に、日本に帰って、たっぷりテレビを見ました。


くっだらない、バラエティー番組が大量に放映されているのですが


これが面白くて、テレビの前から動けなくなる。。。


なんだろう、、この麻薬的なテレビ番組の仕掛けは。。。


とにかく面白い。。中国のテレビで見るのはニュースくらいだし

普段はNHKしかかけてないのですが。。。


それでも日本の民放の面白さ。。。くだらだなさ。。


日本に帰ってきて、そんなテレビをだらだらと見ながら。。


はあ日本にいなくてよかっなと。思う。


私は意志薄弱なのでこんな番組にはまりまくってしまうのですが。


中国にいると、民放も見ようと思えば契約すればみれるのですが


見ないに越したことはない。日本のテレビを見ないで済む


それだけ中国にいる意味があると思えるくらい。。。


日本のテレビは、人を白痴化させると実感します。


くだらないけど、たまらなく面白い。。。


エンターテインメントが発達した国、日本!!


自分でコントロールできないと。。。だんだん白痴化していく。。


そう考えると。。しっかり中国にいる間に本を読みましょうと


思える!!それゆえ!!2013年1月から頑張って


100冊を目指し。。。


そして今年は、インプットの読書と、アウトプットのブログで


しっかり感じたことを、中国で生きる現実生活をすりあわせて


ブログ更新目標月10ブログアップを目指します。ちょい少ないですが。


何の本だったかな?五木寛之先生だったか誰か忘れましたが


今の時代ネットで、いろんな情報をみるのは


サプリメントを食べるようなもので、本を読むというのはちゃんとした

食事をとるというようなもので、


ネットで、いろんな情報を摘むだけでなく、本を1冊1冊しっかりと

その著書の論理まるごと飲み込んで、食事として堪能していこうと

思います。


2013年100冊を目指して!!


ちゃんちゃん!!

本日も、下記ブログランキングに



ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。




ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


悲しき熱帯〈1〉 (中公クラシックス)/中央公論新社
¥1,523
Amazon.co.jp


文化大革命と現代中国 (岩波新書)/岩波書店
¥798
Amazon.co.jp

知に働けば蔵が建つ (文春文庫)/文藝春秋
¥650
Amazon.co.jp

2014年、中国は崩壊する (扶桑社新書)/扶桑社
¥798
Amazon.co.jp

こんな日本でよかったね―構造主義的日本論 (文春文庫)/文藝春秋
¥660
Amazon.co.jp

昭和史 新版 (岩波新書)/岩波書店
¥882
Amazon.co.jp