選挙報道を受けて中国に住む日本人として思うこと(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

中国大連でNHKを見ながら、ネットを見ながら

日本の総選挙の結果を見ている。


自民党圧勝、民主党への失望、第三局の分散など

いろいろ面白く、ここ大連から見ているのだが。。


私として、一番驚いたのは、戦後最低の投票率59.32%


という数字。いや戦後最悪という、政治への意識の低さ。


このことを、どのような文脈で理解しようかと、私なりに


考えた。ここ中国大連で考えた。


という私も、日本での20代前半ごろなんぞ選挙になんか

あまり興味はなく(一応投票は行っていたが)


日本人は政治に興味がない、、などと考えるつもりもなく。。


やっぱり、普通に考えて思えること。。


ここ中国で住んでいるからこそ思えること。。


みんな今の政治というか、日本という国の居心地に


なんだかんだで、満足しているんじゃないのかなと、思う。


よく言う、国が、政治が安定しているからこそ政治に興味が


ないというのは、本当の事で。。


ずっとこっちで、NHKを見ながら、不況やら円高やら


いろいろと言われるが、本当にそうなのかと。。


円高だって、日本のトヨタやパナソニックや、大手製造メーカー

としては、かなりの被害を被るが。。。


それらの輸出企業ってのは、GDPの何パーセントなの?と思う。


不況だ不況だってあおると、財布のひもがしまり、不況になって

しまう。


誰かが仕組んだ、増税のための、仕組まれた。。。のように思う。


私の肌感覚でだが、日本に帰るために、相変わらず不況やら

なんやら言われていても、まわりの友達や人たちは

結構はぶりよくとは、言わないが、普通に結婚し、家を買い

車を買って、旅行にいってと、そんな危機感は感じられない。


市役所のサービスは、年々よくなっているし、

病院のサービスも。。


近所のレストランのサービスも味も、品質も。。


コンビニ弁当の品質も味も。。。


中国から見ている私にとっては、本当にGDPって

あんまり上がってないのかなって、不思議に思う。


確実に裕福になっているような。。


でも危機感をあおるのが、マスコミで。。。その方がニュースが

おもしろいけど。。


日本はよくなっているんじゃないかと、

わたくし。。。政治どしろうとながらおもうのですが。。。


まあ比べるのが中国だからと、言われればそれまでだが


今は、世界中。。アメリカもヨーロッパも、それはそれは厳しいで


状態でしょう。。。


国の借金だって。。国債のほとんどは、国民の


貯金であるからして。。財布の中に、借金と貯金があるようなもので。。


それって本当に危機なのか。。


しっかりやっているよ。。日本と思ってしまうし。。


実際に、しっかりやってきていたとして、、日本が。。


でもそれでも、まだまだとあおる危機感のある国民性だとして


話半分くらいで危機感を、感じていればいい具合に


さらによくなるのかなと。。


だったら、なんで私は日本ではなく、中国にいるのか。。


この下から上がっていくという感覚。。。


不便から便利になっていくという感覚。。


上昇していくという感覚。。


これが、実はどんな便利な社会、サービスが行き届いた社会


GDPの高い社会より、居心地がいいのであって。。


そりゃまあ、こっちは日本に比べたらめちゃくちゃだけど


それでも少しずつ少しずつ豊かに、便利になっているようで。。


そういう社会空間って、あんまり不平不満はでない。。


私はいつも日本に帰って、何もかもに感心してしまう。。。


この国は本当にすごいなあって、、国が政治がしっかり

しているからだろうなあって。。


そんな視点から、、民主党もよくがんばったよ。。と思える。


まあ中国に住んでいる身としては、外交まずかったなあとは


思えますが。。


次の自民党にも、期待というか。。更によくなってと思うのですが。。


いい国だよ!!日本!!難しいかもしれけんど


この国の安定は、世界一なのではと思う。。


選挙報道を受けて中国に住む日本人として思うことブログでございます。