久しぶりのブログ更新です(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

前回のブログ更新から数ヶ月が開いてしまった。


仕事が忙しいといえば、忙しいのだが。。


最近は寸暇を惜しんで、たくさんの本を読んでいる。


頑張って読むと、なんとか月10冊くらは読めているのだが。


今年は、12月現在で83冊を読んだところ。年初に立てた


目標は60冊で、目標を超えて100冊の目標にしたのだが


最近読む本も難しくなってきたので、スピードがだんだんと

落ちてきた。


私も今年で36歳で、だんだんと読む内容の本も変わってきて


もともと本なんぞ読まない、漫画大好きの私が


なぜか中国に来て、たくさんの本を読むようになり


教養というものを身につけようと、思うにいたりまし。


かなり遅いのですが。。。


大きなきっかけは、やはり中国に来ていきなり

組織のトップに座らさられ、30歳で部下をが10人

50人、100人と増えていく中で、経営や経済的な

知識だけでなく、人文的、歴史的、地理的な教養

必要になってくると肌で感じたからであり、


もう1つ大きなきっかけは、天津に住んでいた頃

通いで、北京大学の外国人専用のEMBAコースを

取得したことであり、もっともっと頑張らないとなあ

という知的好奇心が芽生えはじめたのですが。。。


これも遅いのですが。。。


月10冊くらい読めるようになると、

読む前から、本棚を眺めて、大2ヶ月後には

この20冊分がの知識が頭に入ってくるのかと

思うだけで、ワクワクしてきます。


最近好んで選ぶ本にやはり中国関連の本が

多くあります。


諸子百家の論語関連や、中国近代史、現代史

文化大革命。。はたまたマルクスの共産党宣言やら。。


中国に来て、はや7年ですが、


今回の一連の尖閣問題騒動など見ながら


もう一度この国の近現代の歴史文脈を


学ばなければと。。ああ、俺は真面目だ。。。


そんな、こんなでブログを書くのが遠ざかって

おりました。


のんき夫婦家族4名は、みんな元気でやって

おります。翔世くんも来年の2月24日で5歳、

蓮世くんも今月12月31日で2歳になります。


子供の成長は目覚ましく。。


翔世くんもさすが5歳前とあって、知もついてきて

ずるがしこいところもでてきます。


実は最近、トランプ遊びで神経衰弱などやったら

3回に1回は負けるし、アイフォンのゲームなども

すごくうまくて、到底かないません。


中国語も上手になってきて、ネイティブの先生の

英語スクールにも通っていて、英語も上達しております。


最近はのんき夫婦家族家の週末会議では

論語を取り入れて、みんなで論語の素読をやったりと


会社より真面目に、家族運営をやっております。



と言っても出張ばかりで、あんまり家にはいないのですが。


連世くんはというと、食いしん坊!!


お腹が減ると、いらいらして、人格が変わります。

普段は温厚な癒し系の彼なのですが、


お腹が減ると、悪霊が乗り移ったように

人格がかわり、朝方などお腹が減っているので

機嫌が悪く。


パパ、不要(ぷーやお)とか中国語で言われます。


そんな可愛い息子たちですが、


なんとか私たちのんき夫婦家族は

ここ中国大連で元気にやっておりますので。。


日本のじいちゃん、ばあちゃんたち。。ご報告まで。。