台湾可塑剤混入と中国(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

ここ最近、中国、台湾で騒がれている可塑剤問題。白熱したメディア

合戦が繰り広げられております。

2年前に、中国で起こった、メラミン混入事件。中国大手乳業メーカーが

赤ちゃん用のミルクに、大量のメラミンを入れて、多くの犠牲者がでた。


それになぞらえて、粉ミルクメラミン事件台湾版ともいわれているそうで。


台湾で販売されるダイエット食品から、可塑剤「フタル酸エステル」の

一種「フタル酸ジ-2-エチルヘキシル(DEHP)」が検出され、


 可塑剤は本来、合成樹脂の弾性を高めるためなどに使用される薬品で

発がん性の恐れがあるとか、体内に吸収された場合に生殖機能に

悪影響を及ぼす可能性も指摘され、食品への添加は禁じられているはずだった。


しかし、悪徳業者が目を付けたのは、DEHPのコスト削減効果で、

中国語で「起雲剤」と称される乳化剤の一種を製造する際、

本来使用されるパーム油の代わりにDEHPを添加すると

「コストが5分の1になる」という。


このためDEHP入りの乳化剤は大量に市中に出回り、

スポーツ飲料や茶系飲料、果汁、ジャムといった幅広い食品に

使用されてらしく


その影響が大陸にも飛び火。台湾の食品がほとんど輸入ストップとなり

中国人民の食卓を騒がせております。


今回の事件、メラミンのときと違うと感じるところは

これだけ報道が加熱しているなか、

不思議に思うのは、政府の対応。


あれだけ騒がれると、消費者自身が、国産にも不安を

もつもので、通常はいっせいにスーパーに、各食品メーカーの

検査報告書を提出させるように

号令が下るのに、未だにそれはなく。


やりだまに上げら得ているのは、日系や韓国、台湾メーカーばかり。


今回の台湾可塑剤問題は、あきらかに恣意的な意図があるように

思われます。


ひどいのは、下記の韓国の辛ラーメンと日清


「韓国の辛ラーメンから可塑剤」中国メディア誤報…韓国企業に打撃

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0615&f=national_0615_042.shtml




日清インスタントラーメン可塑剤使用の疑惑も、日清は否定


http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0616&f=business_0616_151.shtml



なんと、この2社に可塑剤が混入とだいだい的に報じといて、誤報とは。


私なんか、中国に来てからずっと辛ラーメンばかり食べていたので

最初の混入報道がでたときに、すごいショックで、

もう何を信じていいのやらくらいの気分だったのですが、


いきなり誤報って。。。。


いろんな思惑があり、政治的な意図もあり、何が本当かがわからなくなる。


でもまあしかし、台湾の食品メーカーが多くが、可塑剤を使っていたことは

間違いなさそうであるが、


台湾がつかっていて、中国産(大陸産)が使っていないわけがないと

思うのは、中国の人たちで、みんな疑心暗鬼のなか、


おそらく、今まで中国の国産食品問題がやりだまにあげられるなか

目をそらすため、後は他の国も似たようなもんじゃないって

いうことを、やろうとしたら、結局自国にも跳ね返ってきたところでしょうか。


メラミン問題で、乳業業界は一度綺麗にリセットされたので

次はカップラーメン、飲料、アイスクリームこの業界も

しっかりリセットされればいいと思います。


毎日、運動して、野菜食べて、豆乳のんでやっているのに

工業製品飲まされて、発ガン物質を食べているなんて

やりきれません。


あとやっぱ子供への影響が心配ですよね。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング