遼寧省朝陽市(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

錦州市のホテルを出発して、いくつかのスーパーを見て


次に向かったのは朝陽市。。。

これまた知らないなじみのない都市で。


錦州から北西に向かいます。


人口は400万人いかないくらいの結構大きな都市で

都市の情報はこんな感じ↓ウィキより



現代の朝陽市は小麦、トウモロコシ、ビート、豆、


ジャガイモなど農畜産業を基幹産業とする一方

製鉄所、ディーゼルエンジン工場、タイヤ製造工場

など新興工業都市としても大発展を遂げている。


また空路、鉄路、道路など交通の便がよく、観光客も多い。


近年朝陽市北票県で発掘された喇嘛洞IIM101号墓から出土した

龍文透彫鞍は大阪府羽曳野市誉田丸山古墳(応神陵陪塚)


出土の2号鞍と細部に至るまでほとんどまったく同一で、

丸山2号鞍は北燕の製品である可能性が高いことが判明した。


↑農畜産業がさかんと言われれば、そういえば

市場や路上のなんかでの野菜果物の販売が

さかんだったような気がする。


大阪府の羽曳野市とまったく同じ古墳だなんて

ところに、ものすごく中国と日本の歴史的つながりを

感じる。特に私大阪出身で、堺市なのもで羽曳野の

すぐ近くだし。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑さて市場性としては、商業城超市というのは

瀋陽市にもあるスーパーの業態。。いまいちだった。


その他には、大潤発と興隆超市もあり、

おおいいラインナップだなと。。


その他に、地元系で佳恵百貨店グループという

スーパーが20数店舗ほど。


うち1店舗は大きなハイパーマーケットで一番の客数を

誇るのではという業態が。。その他は中型、小型でしたが。。


ここでは、大商の息はあまりかかっていない模様。


ただ気になったのは、大潤発が市の中心の良い立地にも

関わらずあまり客入りでは盛り上がっていなかった。


むしろ地元系のほうがよかった。


錦州とくらべて、少し保守的なイメージを感じる。。


生活好感度層の消費は少し弱いのかなと。。


たしかにもう少し北にいくと、内モンゴルだしなあ。



そしてお昼を食べて、次の都市である阜新市へ


つづく。。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング