九一八(満州事変)歴史博物館(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

今回の瀋陽出張では、前から訪れたかった場所、

九一八歴史博物館に、ついにいくことができた。


九一八とは、9月18日のこと、


満州事変の事である。中国では九一八事件と言われている。


満州事変は、1931年昭和 6年9月18日中華民国奉天(現瀋陽)郊外の

柳条湖で、関東軍(満洲駐留の大日本帝国陸軍)が


南満州鉄道の線路を爆破した事件(柳条湖事件)に端を発し、

関東軍による満州(現中国東北部)全土の占領。


大日本帝国中華民国との間の武力紛争事変)である。


関東軍はわずか5ヶ月の間に満州全土を占領し、

軍事的にはまれに見る成功を収めた。


中国側ではこれを九一八事変

という。


九・一八歴史博物館の住所は、瀋陽市大東区望花南町46号

タクシーで瀋陽駅周辺からだと20元くらいでいける。

918博物館(じぃう い-ぱ-. ぼーうーぐわん)と言えば通じる。


満州事変の発端となった柳条湖事件

中国側からみた「九一八事変」(満州事変)以降の「侵略」と「抗日戦争」の歴史が、

ジオラマ等を多用した展示により描かれている


この中国の東北地方で日本人として仕事をする人にとっては

必ず訪れるべき場所であると、私自身は思っている。


今回の九一八訪問について、私自身が感じたことを

つづってみたい。


これらの歴史問題については、私は詳しくもないので

この問題に触れてみるのは如何なものかと、思うがあえて。。


私は、前日の瀋陽の社員たちの、酒盛りで

浴びるようにお酒飲んだ翌日

二日酔いの中、一人でこの場所に向かった。


この日は-10度の寒さであった。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑この歴史博物館は、旧館と新館があるそうだが

既に今は旧館は閉館されているとのこと。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑-10度くらいのまだ比較的温かいほうでは

あったこの日の瀋陽市であるが、


この寒さと石碑の寒々さが、日本人としての

私の心に重くのしかかるようである。


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑九一八歴史博物館~江沢民と書かれている


のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

↑これも、九一八を忘れるな、江沢民と書かれている。

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ


↑満州事変を暗喩した暗雲の彫刻。ここが

入り口である。


さてここから中に入っていく。


人はまばらで、閉館は16時、私が入ったのは15時過ぎ

であった。


つづく。。


本日も、下記ブログランキングに


ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。


皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング