翔世のgive&take(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

この前の、ホームパーティーから大きな進歩、発展を遂げた

翔世さんですが。。


確かに、人におもちゃをはいどうぞ!!ってできるようになって

公園などで、色んな子供たちと遊べるようになって

また互いにおもちゃを貸しあったりできる

ようになったのですが。。


今度は、また違った問題が発生。。。


一難去ってまた一難ではないですが。。


最近は、おもちゃを貸したら、貸してもらえるという

GIVE&TAKEを体感したようで。。


それが、行き着くとどうなるか。。


ジャインアンである。。。


公園に行くと、周りを見渡して、いいおもちゃを

持っている子供に、全速力で走っていき


もちろん見も知らぬ子に、


そして、中国語で『給你げいにー』(あげるよ、どうぞ)


と言って、その子の前で待っているのです。


その子も驚いて。。なんなんだという顔で。。


で翔世はというと、、、


じーーとその子の前で待っています。


待っているのは何かというと、


その子が、今度は翔世に『給你げいにー』

としてくれるのを。。


翔くんは、当然のことのように。。


相手のお母さんもあっけにとられながら


『ああ、ああ、あなたも貸してあげなさい!!』


となるのですが。。


ちょっと翔君間違っているようで、


自分のおもちゃが、引換券か何かで

それを差し出せば貸してもらえるという

絶対的に思っているようで。。。


さらに性質の悪いのは、今度は

借りたおもちゃを、なかなか返せないのです。


その子が、お昼ごはんで家に帰るときになって

なかなかおもちゃを返せないのです。


昨日は、誰かのおもちゃを持って帰ってきてしまって

もちろん相手が最後は貸してくれたのですが。。

確かにあのホームパーティーから飛躍的に

進歩はしているのですが、


やはりまた次の問題が。。。


でもまあ、


こうやって子供は進歩していくのですよね。。。


本日も、下記ブログランキングに
ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります。


ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング