瀋陽大連出張ブログ② | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

さて、瀋陽市は、天津や大連のように日本人も少ない
ので、なんでも300人くらいだとか。

天津、大連では6000,7000人近くいます。

よって、日本人が住めるようなインフラは整っては
いませんが、それでも少しずつ少しずつ増えております。

たとえば、瀋陽伊勢丹!

1年前に来たときは、お客様も少なかったのですが
今回はたくさんはいって、盛況しているような印象を受けました。

また瀋陽にはユニクロが2店舗、無印も1店舗!!

しかも、ヤマダ電機が、オープンするそうで、日本の商業系の
進出はすばらしいものがあります。

天津でもユニクロは1店舗だけなのに。

またイトーヨーカ堂やジャスコの出店も控えているとか。
こちらはまだ、具体的場所やスケジュールは決まっていないとか。

とにかく、商業系の進出が目立つのが瀋陽の私のイメージ!

でも確かに、自社の製品を通して、この地の消費力パワーを
痛感します。

収入が多くない都市なのに、なぜか消費力は高いという

なんとなく東北人に見る、みえっぱりや、豪快ぶりなど
そのようなイメージが。。

そういえば私の部屋の大家さんも東北人ですが

家具とかもすごくよてく、豪快な消費をする様子が
伺えました。

日本食については、伊勢丹だとか、ほんの数えるほど
しかないらしくて、あっという間に制覇できそうです。

それとなんといっても、夜の日式KTVも
5店舗ほどしかないので

これもいつかは、制してブログで紹介したら
いい情報源として貢献できるのではと思いました。

2泊の瀋陽の滞在を終えて、今度は大連に!

意外にも瀋陽大連間の交通はまだまだ不便で

なんでも、まだ動車(新幹線、快速列車)が

開通していないので、鈍行で4時間半もかかるらしい。

しかも、その座席たるやかなり厳しい現状ゆえ

寝台列車でいくことが、お勧めだとか。

寝台列車で、158元!!

オンシーズンはなかなか、チケットが少なくて
とれないので、はやめの予約が必要だとか。。。

2日間の連日ののみで疲れて
列車でぐっすり眠り、あっというまに!!


大連駅に到着!!


つづく。。。


下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング