出井伸之氏を囲む会②(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨日の続きより、

元ソニーCEO兼会長の出井伸之氏を囲む会に
参加し、運良く隣の席で食事をすることができた私。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑名刺交換

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑左側に座っている出井氏の隣に私は座らせて
いただきました。

のん気夫婦の中国・天津生活ブログ
↑北京の故宮の西横にある中山公園にある
宮廷料理 “来今雨轩”


さて最初は、出井氏のショートスピーチで、グロバールな

お話を聞くことができました。

私が印象的だったお話をいくつか。。
(私が、誤解して理解しているかもしれませんが)

19世紀はイギリスの時代、20世紀はアメリカの時代
では21世紀は、どの国の時代??というお話の中で
中国の時代?????

それを知るために、みんなはこの国にいるのでは
ないでしょうか??と。。

では中国の時代となるために、いくつかの大きな問題
がある。。

その大きな問題として、人民元をどうするか???
日本は、1ドル360円時代から100円時代へと
変化していった。。。

またこれだけ大きな国土、人口、そして民族をどのように
統合し、導いていくか。。

あとこれは、スピーチで言った言葉ではなく
会場に到着されて、誰かとこそっと話していたで
少し聞き耳をたててきいたこと。。
既にバブルははじけ始めている。。。

あと、成長時代に戦略会議なんていらない
スピード重視。。。戦略なんて話し合っている間に
猛スピードで成長時代が過ぎていく。。

戦略会議なんて、成熟時代の話。。。

また誰かの質問で、なぜ日本には環境などの
優れた技術など持っているので、欧米企業に比べて
入り込めないのか。。

ここで、興味深いお話が。。私もそれがすごく
不思議で。。

日本は、よくも悪くも部品屋である。。

人のいい、部品をつくることを気前よく受け入れる。。
またある意味、ずるく、部品しかつくらない。。

日本人を、ちょっと悪く表現すると。。

『意固地なエンジニア』

この表現になるほどと思いました。

環境分野など、すごくたくさんの技術があるのに
どうしても部品で、戦おうとする

トータルで、コーディネートすることができない。

ここでいう、トータルとか部品とかいうのは。。


例えば韓国や、中国や、他のアジアでは

例えば環境都市や、エコシティー、ユキビタスシティー
など、国家単位でのプロジェクトが、あるが。。

日本にはほとんどない。。

例えば、日本のどこかの小さな島と、中国のどこかの村との
共同プロジェクトで、街ごとトータルで、コーディネートして
その成功をアジアに持ち込むなど

そのような取組みを日本人はやりたがらない。。

天津の漢沽区にある、シンガポールと中国の
エコシティー構想についても、、

出井氏が、頼まれてどこか日本の企業で
一緒にコーディネートしてくれるところがないか
さがしてくれないかと、お願いされたが
日本はどこもやりたがらない。。

だんだんとアジアから、最近は声もかからなく
なりつつある。。

また誰かの質問で、なぜ日本ではベンチャーが
育ちにくいのか、起業家が少ないのかという質問で

私の周りには、たくさんいるのですが。。。しかし

日本には個人のエンジェルがいない。。

会社しかない。。その会社もそれほど積極的に
投資しない。。

まだまだ続きます。

下記ブログランキングにぽちっとワンクリック、
宜しくお願いします。挨拶挨拶

50位以内にはいるにはあともう少し!!

皆さんの応援が励みになります




ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング