康师傅(康師傅)工場見学①(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

この前ブログで書いた、日本コカコーラの会長の本を読んで

以降、なんだか無性にもっと市場を勉強して、中国天津で他の会社のやり方

市場の攻め方を、知りたいと思い、


↓そのときのブログ

http://ameblo.jp/ajian-aiai/entry-10491915564.html


最近は、ある行動にでました。


天津食品学会の理事をしている兼ね合いで

学会に頼んで、いろんな食品会社を紹介して訪問させて下さい

と頼んだら、可愛がってもらっている食品学会の人が

たくさんと紹介してくれました。


その紹介の一つで、さっそく行って参りました


中国を代表する食品メーカーの康師傅(かんしーふ)の工場へ



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

康師傅(かんしーふ)とは、頂新国際集団の中の一つの

食品会社で、本部は天津の「泰達-TEDA」と呼ばれる

天津経済技術開発区の中にあります。


中国における最大の台湾企業であり、

同時に台湾の主要な食品会社である。


インスタントラーメン、飲料、菓子類などを作っております。


中国はインスタントラーメンの世界需要のうち約半分を消費する国と言われていますが

その中国で、康師傅は金額ベースでインスタントラーメン市場シェア約5割を占めている

そうです。ということは、世界の半分の5割だから、世界の4分の1を制しているという

ことでしょうか。半端じゃない規模です。


また、飲料部門もシェアが高く、企業別ではコカ・コーラに次いで2位につけているそうです。


この会社の強さの秘訣は、「台湾と日本のハイブリットであること」だと


創業者である魏応州は言っているそうです。


アサヒビールを初めとする日本企業との提携により、中国人の好みを熟知し、

コミュニケーションを取ることが容易な台湾の良さと、

生産・品質管理に長けた日本の良さをうまく融合させることにより

成長力を生み出しています。


中国では天津を出発とし、1991年に会社設立し、たった20年足らずで

中国全土に30工場を建設。。



のん気夫婦の中国・天津生活ブログ

↑インスタントラーメン、飲料、菓子類などの工場は

中国中にあります。


インスタントラーメンなど、ダントツで市場を形成しており

営業力、品質、マーケティングともに群を抜いております。


1999年のアジア経済危機のときに、資金がショートし

そのときに、日本のサンヨー食品と提携!!


サンヨー食品っていえば、私が世界で一番好きなラーメン

サッポロ一番塩ラーメンを作っている会社!!


日清食品と組んでいるとばかり思っていたので

サンヨー食品だったとは、意外でした。


今回訪問した工場は、2008年にできたばかりの新工場。。。


開発区の13大街にあるのですが、以前は5大街にあって

そこを飲料の工場にして、こちらに移転拡大してきたそうです。


つづく。。


康師傅を知っている人はどうか

下記ブログランキングに

ぽちっとワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング