翔世2歳1ヶ月(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

翔世が2歳1ヶ月を迎えました。


9月には二歳半ということで、年々少の幼稚園も考えないと

いけない年齢で、そう考えるとあっという間だなと

その時間の経過と成長に驚かされます。


aiaiも、もし二歳半から年々少にいくなら

翔君とべったりと過ごせる時間もあともう少しになるのかしらと

まるで成人していまうように、心配しております。


その前に、、まだオムツを卒業してない翔君で、

なかなか、おまるに座って、することに慣れていなくて

おむつの中で用を足すのが快感なようで、


もう少して、暖かくなったら、中国式でパンツに

はさみをいれて、お尻丸出し状態にしようかなって

本気で考えております。


中国式のあれは、あれでものすごく理にかなった

方法なんだなと、いまさらながらに感心します。


最近の翔くんのマイブームは、パズル。


24ピースのパズルを、何種類もさくさく一人でこなせる

ようになって、


特に乗り物(新幹線や、列車、車などなど)のパズルが

大好きで、、、


またドリル帳みたいなのもで、上の欄に車が8種類ならんでいて

下の段に、車を別の角度からみたものが8種類並んでいて

それを、上と下であっているものをつなぐ、という5歳用の

ドリルをこなせるようになっているらしく


私が、会社から帰ってきて、aiaiが翔君!ぱぱにいいとこ見せてあげて

っていうと、鼻息を荒くして、やって見せてくれます。


でも翔君は、プレッシャーに弱いので、ちょっとわからないと

わからないことが、恥ずかしい見たいなので、

巧妙に、うんこがしたいとかいって、誤魔化します。


5歳のそれをするのもすごいけど、誤魔化し方もすごい。。


DVDも、自分で選んで、自分で入れて再生して、とめて、TVきってと

ほんとってくらい、自分でできるので、パパはめんどくさがりなので

あれ入れて、これいれてっていったら再生までちゃんとやってくれます。


2歳になって、また急激に脳が成長したみたいで、



↑トランスに合わせて踊る翔君!!


↑やっぱ音楽があると、おりこうさんになります。


でも、最近の悩みは、人に『はいどうぞって』ものを

あげることが、できないことと


人にあったら『こんにちは』の挨拶ができない。


どうやったら、できるようになるのかな。


バイバイは、できるのに!!バイバイと投げキッスがセットに

なっていて、この前も地下鉄で知らないお姉ちゃんに

セットでやっていたので、どんびきされておりましたが。


まあでも、この成長を1歩1歩見守っていこうと思います。


どうかどうか下記ブログランキングに

ぽちっと毎日1回、

ワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング