翔世 アレルギー その後 | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

今朝、大きな進歩があったんです。

ホットケーキを少し食べたんですが、

大丈夫でした!!


8ヶ月の時に、卵アレルギーが発覚して、

それから、卵除去が始まって、

その時は、まだ母乳だったから、

私の卵除去も始まり、(結局、1歳まで続きました。)

1歳の時に、アレルギー検査をしてみると、

卵白3、卵黄2、小麦2、大豆2の結果が出てしまいました。


それから、たまに 小麦や大豆が入っているものが、

口のまわりにつくだけでも、

赤くなってしまう状態で。


ずっと除去したままも、もちろんよくないから、

少し与えてみては、様子をみるのが続いていました。

もう、実験のような感じです。


1ヶ月前くらいに、ウエハース(小麦入り)は食べても大丈夫に

なってきたので食パンを1/8あげてみたら、

大丈夫だったので、次の日に

1/4にしてみたら、口のまわりが赤くなってしまって、

やっぱりまだ駄目なんだと。


でも、蒸しパンのようなものも大丈夫になってきてるし、

挑戦してみようと思い、

今朝、ホットケーキを作ってみたんです。

もちろん、卵抜き、牛乳はフォローアップミルクですけどね。

それでも、大丈夫だったのは、

かなり大きな進歩ですよね。

これで、おうどんとか麺類が食べれるように

なると思うと、かなり嬉しいです。


卵も、卵黄の入った卵ボーロ1粒を2日続けて

あげてみたけど、大丈夫だったので、

もう少し量を増やしてみようと思います。


早く、良くなって

食事が楽しいと思うようになってくれればいいなぁ。




本日も下記ブログランキングにぽちっと

ワンクリック、宜しくお願いします。挨拶挨拶

皆さんの応援が励みになります



ダウンダウンダウンダウンダウン

ブログランキング