12月29日(日)朝7:30スタートで始まった、上海国際マラソン!!
なんでも参加者2万人で外国人は5000人だったとか。
マラソンコースも5年前とは少し変わり、また肌寒い1日でもありました。
私が出場したのは、5年前と同じくハーフマラソン。
時間は2時間20分と前回のときより10分くらい遅い記録で
5年間の老いを感じました。
スタート前は寒かった。
↑朝から騒々しい、南京東路
目標はハーフマラソン21キロで2時間をきることで
15キロ地点まではいい感じで、5キロを30分切るくらいで
走っておりましたが、これはまさかいけるかもと思っていたら
15キロを超えたあたりから、なぜか寒くなってきました。
なんでだろう、さっきまであんなに汗をかいて
いい感じだったのにと思ったら、
実は、足が重くなってスピードがびっくりするくらい
落ちていて、だから身体があんまり動いてないもんだから
あせもかかず、寒くなってくるといった感じ。
前回の2004年に参加した上海マラソンでも
1度歩いたら最後、そこから疲労が押し寄せて
いっきにスピードがおちたので、今回も絶対に
歩かないでおこうとか、思ったら、給水地点で飲む
ポカリスエットのおいしいこと。
込み合っていたので、立ち止まってのんだら、
そのとまったことで、いっきに前に進めなくなる
しまつ。
なんとか振り絞って、14キロ地点から1キロごとに
看板がおいてあったのですが、最後の距離の長いこと。
となりのおっちゃん、おばちゃんにどんどん追い抜かれます。
子供をだっこしながら、乳母車を押しながらはしるにいちゃん。
こいつに抜かれたらだめだろう!!とか思いながら
前にでようとすると、また抜かれる。
コンビニ店員の仕事せずぺっちゃくっているような
太ったおばちゃんが
フルマラソンのゼッケンをつけて走っている。
ハーフの俺より、18キロ地点あたりで
私をぐんぐん追い抜いていく、
こんなおばちゃんが、フルマラソン走っているのでハーフの
俺がこんなところで、ぬかれちゃだめだ、といきまいて
前にでるが、だんだん引き離されていく。
ハーフと、フルが18キロ地点あたりふた手に分かれて
右は、そのまま進めば3キロでゴール
左は、そのままフルマラソンコースであと24キロ以上
走るという、倍以上のこっている地点。。
ここで、私の足は既に限界、心臓は大丈夫なのだが
足がついてこない、、足があがらない、
ここからあと24キロ走るのか、この人たちは
そんな彼らの背中を見送りながら、来年はぜひ
フルマラソンに挑戦とか言っていた、自分が恥ずかしい。
修羅の国に走っていく、そんな人たちを見送るような
そこからの3キロが以上に長い。
苦しい、、60を超えた白髪のおじいちゃんが
はしっている、この人に抜かれるくらいなら
マラソンなんてやめろとか言い聞かしながら
なんとか、この人は超えることができた。。
最後では、愛子、翔世、愛子、翔世とかいう
掛け声に変わりながら、振り絞る。。
ゴールの公園が見えて、後150メートル地点で
ラストスパートと思ったら、足がつる寸前まで
いって、あえなくラストスパートが、ラストダウンに
なってしまい、、
なんとかゴールをきる。
既にフルマラソン組みもゴールしている人たちがいる。
化け物だ。。
迎えてくれたのは、金曜日からずっと一緒につきそって
くれた同期のIさん、福建省のアモイからかけつくれて!!
前日には同期のもう一人Wさんも
駆けつけてくれて、日曜日は用事があるのでかえってしまい
ましたが、金曜日の夜から、同期同士つもる話をしました。
わざわざ杭州からかけつてくれて。
天津から一人で来たので、ゴールに誰もいないは寂しい。
みんながいてくれたおかげで、いろいろと助けてもらえた。
ありがとうIさん、Wさん!
ゼッケンの後ろにはIさんの電話番号を
書いて、もし心臓が止まったり、腰がくだけて倒れたりしたら、Iさんを通じて
aiaiに連絡とれるように、入念に準備しておきました。
↑メダルと成績表、参加賞として靴下をもらいました。
前回のときは、フルマラソンを走ったと勘違いされて
ミズノのいいマラソンシューズをゲットしたのですが。。
昨日の夜の飛行機で、天津に戻ってきて
今日朝起きたら、身体がズタボロで、もう大変!!!
でも、なんとすがすがしい一日でしたが、もっと
トレーニングして、いつかはフルに挑戦したいですが、
怖いですね。。。
でも4月の天津マラソンには、ハーフでもう一度出場してみたいです。
本日も下記ブログランキングにぽちっと