二人の出会いからニューヨーク編では、まだしばらく
aiaiは登場せず、昔のMIXI日記からのネタを
引き伸ばして書いておりますが。。。
↓↓以下またそのネタで。。2005年9月頃
今日は、学校のField Trip (課外授業)でSONY PLAZA(Manhattan madison ave )
へ行った。
SONYのエレクトロニクス館ってやつで、入館料は無料。
感想は正直言って、何も新しい物なんてない。本当にビックリした。
いつ開館したのかは、しらないが、とても古臭く感じた。
物によっては、doesnt work (壊れている)モノさえあった。
ここを訪れる前に他国の留学生にちょっとSONYの自慢をしながら、
わが国が誇る日本を代表する会社の一つであるなどなど。
でも今は、韓国のサムスンにブランドランキングで抜かれている。
そういえば今年の3月期にエレクトロニクス事業が350億円近い赤字をだし、
(確か前年は70億円だったと思う)SONYの経営陣は刷新。
アメリカ人のCEOを迎えた。
しかしそれでもアメリカでのSONYブランドへの支持は高く、
テレビ事業では、金額シェア30%を握っている。
全米シェア上位に食い込んでいるそうだ。
来年で創業60周年を迎えるSONYではあるが、
でも日本人として将来のSONYの復活を期待する。
きっと、何年か後に、今のこの苦しい戦いが歴史となり、
武勇伝となることを願う。日本の製造業は日本の足腰である。
3ヶ月ほど前にNYで、就職セミナーに行ったとき、ある日本の
ベンチャー会社の社長がこんなことをいっていた。
こらから先の世紀はアジアが世界をリードすると。
その中でも日本がリーダー格になるだろうと(ならなければならない。)
日本人の持つ技術、環境問題に対する取り組み(ハイブリッドカーなど)、
また何よりも日本人の気質(まじめでSHYで純粋な)気持ちがこれからの世界に必要。
正直ビジネスにおいては、食うか食われるかのなかでは、どうしてもアメリカ人、
中国人のようなHANTERのような種族にはかないませんが、
それでもこれからの地球規模で考えた場合、日本人のような草食動物が
イニシアチブをとらなければ、地球が滅びてしまうと。
それ以来、自分は本当に偉大で誇れる民族であると思えるようになり
日本がまた大好きになった。
↑↑
あれから4年たったけど、まだソニーは復活していませんが
というか、ソニーだけでなく、他のメーカー厳しい状態です。
今4年前の出来事を振り返り、あの頃予測した未来と、現在を
考える。
そして大事なのは、また4年後の未来を考えてみる。
アジアの時代が来るというのは、4年前より現実味を
帯びてきている気がする。
どうか!どうか!下記のブログランキングに
一票をお願い申し上げます。
今のところaiaiのブログの方が上昇率が
高いですね。
謝謝!!!