出張3日目の朝、煙台市から威海市へも
足をのばしてきました。
威海市(いかい-し)は中華人民共和国山東省最東部に位置
する地級市である。
かつては威海衛(いかいえい)といい、近代にはイギリスの
租借地となり、現在は地理的環境から韓国との経済関係が
強化されており、多くの韓国人が住んでいる。
ちなみに青島もかなりたくさんの韓国人が住んでいる。
煙台から車で東へ1時間ほどいったところ。
ちなみに煙台市にもジャスコがあり、また
威海市にも現在建設中でありました。
両市とも街の雰囲気もよく、市場の魅力も感じさせれました。
さすがジャスコが、出店しているだけあります。
威海で車を走らせていると、おもしろい看板を目にしました。
なんと、大阪で有名な道頓堀にある、
『たこ昌』
を発見!!大阪人では有名なたこやき
のお店!高級たこやきの店です。
まさか、こんなところにたこ昌があるなんて!!
どうせ偽者の店だろうと!
看板をみるとよく似ている!!
まさか!!と思い店に入っていきました。
このお店、大阪のあのたこ昌なの?と聞くと
従業員は本当です!!といいます。
まじで!?なんでこんなところに!
よくよく聞いてみると、
中国ではたこ昌は唯一の威海に出店しており
なんでも会長の親戚が、この土地の出身で
市からの要請もあったとか。
しかも店内にはちゃんと、会長の写真もあり
市の福祉施設に車椅子を寄贈する写真などもあり
しっかりこの地に根ざしているそうです。
さて、ちょっとひやかしで入ったのはいいですが、
さきほど昼ごはんをたべたばかり、おなかが
いっぱいですが、ちょっとたこやきだけ
たべてみようと思い、おくに案内して
もらいました。
中国では居酒屋日本料理として営業しており
店の中には、回転寿司などがあり、また立派な個室が
がたくさんあり、その部屋ひとつひとつに名前がついて
おりました。
名古屋や新大阪と地名の名前があり、名古屋の
部屋にはりました。
おなかいっぱいですので、とりあえずたこやきと
明石やきを注文。
正直中国でたべるたこ焼きでおいしかった経験は
ありません。とくに中国人用のたこやきはまずい。
っていうかたこがはいっていなこともあるし。
こんなところで本当にあの、たこ昌のたこ焼きが
たべれるのか!!
絶品です。めちゃうまい!うなりました!
これはすごい!!こんなところで、こんな
うまいものがたべれるなんて!!
明石やきと、たこやきどちらもうまかった。
とくに中国での暮らしがながいので
この味に大阪人の遺伝子が震えました。
本当に忠実に日本の味が再現されており、
ました。
お値段は両方とも25元とお手ごろ!!
この味のために、これを食べるために
もどってきてもいいくらい。
ほかの料理もすごくおいしそうで、料理長は
日本人だそうで!!
北京とか、天津にだしてくれたらどれだけうれしいか!!
とにかく、何をしにいったかわからないくらい
感動でした。
ああ『たこ昌』最高でした。。
お店情報:
純・日本料理 たこ昌(中国名-章魚昌)
中国山東省威海市海浜北路118号
電話番号533-1779
皆さんのおかげで、ランキングがかなり↑してきました。
25位以内をキープしております。
本日も下のボタンをポチっとワンクリックして
応援宜しくお願いします。
更新する励みになります。