離乳食準備開始 続編 | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

昨日の、離乳食準備開始という内容で、『卵』から始めたと

書いた事で、ご心配を頂き、たくさんのメールやコメントを

頂きありがとうございました。


まぎらわしい書き方をしておりましたが、

『卵』はもちろん『ゆで卵』です。


また、生たまごとしても食べれる『太陽食品』の卵

(天津にお住まいの方ならご存知の方が多いと思いますが、、)

を使ってました。


ですが、やっぱり、『卵』から、開始するのは、どうか??

という事で、昨日、旦那(ken)とシッターさんと3人での討論の結果、

6ヶ月後以降からの離乳食で『ゆで卵』を始める事になりました。


じゃあ、この離乳食の準備期間には何かを食べさせるか??


という事になると、普通は、果汁や野菜のスープや、麦茶等な様ですが、

シッターさん的には、それらはダメ。

今の翔クンには、ダメという事なのです。


なぜかと言うと・・・・・ 


翔クンのうんちは、ずっとピッピーのようなうんちで、1日2回~3回。

色は、黄色っぽい感じ。

特にうんちの色が、黄色とか、ちょっと緑がかった感じであれば、

問題ないそうですが。


でも、かなりの快便なので、果汁などのスープ系は

うんちが固まってからでないと駄目なようなのです。


シッターさんも、これまで何人もの赤ちゃんを見てきたので、

相当な自信を持っています。


そういう自信があるところが、私は大好きで、

翔クンの子育てに関して、絶大な信頼をおいてるので、

最初から、『ゆで卵』の黄身で大丈夫??

いきなり、すぎるんじゃない??とは思いながらも、

そのまま進めていたのですが。


やっぱり、本やインターネットで調べてみると、

最初は、やっぱり、炭水化物から始めた方がよいこと、

早い時期からのたんぱく質のとりすぎは、

アレルギーの原因にもなりやすいという事で、

中止する事にしました。


最初から、もっと調べておけばよかったです。

翔クンに特に、異常などはなく、元気にしておりますので、

ご安心を。日本のおじいちゃん、おばあちゃん。


しばらくは、私のおっぱいで頑張って、

5ヶ月後以降から、ゆっくりお粥からの離乳食で

頑張っていきたいと思います。


新米ママにこれからも応援宜しくお願いします。

本日も下記のブログランキングにぽちっと、

ワンクリック宜しくお願いします。

ダウンダウンダウンダウンダウン



ブログランキング


最新離乳食大百科 改訂版―離乳食が手軽に楽しく作れる! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ)
¥1,365
Amazon.co.jp

初めての離乳食 改訂版―離乳食の作り方と上手な進め方がよくわかる! (たまひよ新・基本シリーズ)
¥1,365
Amazon.co.jp