正直、ほとんど済南を堪能する時間はなかったが
泉と緑があふれるそういう印象である。
物価は天津より安いという印象をうける。
タクシーで走りながら、街の景色をみていく。
タクシーの初乗りも7.5元(112円)。
ちなみに天津は8元(120円)、
北京、上海は10元(150円)!
開発区へ向かう途中に建設中のビルや、東京ドーム級の
体育館を目にする。
今の中国は、どこにいっても、このような最新のデザインの
近代的なドームを作っている印象が強い。
11時50分ごろの済南支店に到着。
昨日一緒に飲み明かした、所長のZさんが迎えてくれる。
まだ販売開始していないため、準備中である。
済南の社員も実は、すべて天津で入社時研修を
行っている。
天津は、今では華東地区のモデル研修会社として
成長した。
彼らが、天津に北のは昨年の冬。確か礼儀や
研修に望む態度がなどがなっていないため、
かなりしかった記憶がある。
しかられた社員は、私にかなりビビッている様子。
みんな私がきたら、机をたって、背筋のばして
びしっと挨拶していた。
事務所、冷蔵倉庫を見学し、地図で市場の説明を
うけて、1時間たらずで列車の駅へ向かった。
短い出張ではあるが、いろんな支店や、その市場を
みるのはよい勉強になる。
特に市場をみて、エリアの範囲、人口、スーパーの分布
をみる。トラックが何台必要で、どのようなルート組み、
遠方地区の攻め方、市場の成長速度を時間軸で判断。
また損益分岐点の計算により、組織の規模、給与体系
販促方法が決まる。
多くの市場をみればみるほど、そのデータは体に蓄積され
経験となる。血となり肉となる。(なんか、かっこいいなあ!笑)
そんなことを考えながら、列車は天津へ向かう。
今日はとても天気がよく、空が青い。
今日こそは翔君をだきしめることができるかな。
さあ、明日は1日中面接の予約が入っている。
おとうさん!がんばりまっせ!!!
今週はもう1スーパーでっかい最終交渉があり、
これもとれるかどうか大きなポイントである。
今回はどんな策でのぞもうか!!
1日1回の応援クリックを下のBLOG LANKING
にポッチと御願いします。