aiai天津出産壮絶なる2日間パ-ト8(旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

PM5:00


相変わらず子宮は開かない。まだ2センチにも

みたないのに、陣痛間隔は1分から2分。。。


もう妊娠大百科を呼んでも説明がつかない。


とにかく、aiaiとの陣痛を一緒に乗り越えるしかない。


aiaiもすごく、陣痛の波が来るときに、誰かが手を

にっぎっていないと、痛みを逃がす場所がないらしくつらい。。。


ちなみに、前で記したことがあるが、

中国の帝王切開率の高さは半端じゃない。


90%以上だとか。とにかく切りたがる。


理由は、一人っ子政策により、二人目が生めないからだとか、

痛いからだとか、帝王切開技術も進んでいるので

傷がそれほどのこらず、尚且つスタイルも崩れないだとか。


でも私が、今回病院現場を見た限りで感じたことは、

(あくまで個人の私見ですが、、、、、)


本当の、帝王切開の多い理由は、簡単だから。

医者として。。。


自然分娩みたいに、何十時間もかけて、患者と一緒に苦しんで、

一緒に達成しようとかいう、時間も、人員も、気持ちもないため、

あっさり切ってしまえば、時間配分もできていい。


もちろん、本当にあっさり、問題なく、きれいに自然分娩できる人のみ、

自然分娩で、少しでも問題があればすぐに

切ることを進める。そんな気がした。


あの現場で、何十名の妊婦の、自然分娩に立ち会える余裕は

あったようには見えない。


そんな現状の中、私達夫婦は強く、自然分娩を希望しており

先生に、何度も、何度も頼んでいた。


でも中国では、自然分娩をするための、技術や、努力の方法が

用意されていないため、例えば、促進剤をうつ、とか、

子宮に風船みたいなものを入れて膨らませて子宮を広げるとか

そんな方法は用意されていない。


何度も日本ならこうするだがと提案しても、中国ではしない。

促進剤も絶対うたならしい。


こうなると、子宮が開いてこないaiaiは、大変ものである。



PM6:00


aiaiの子宮はがやっと1.5センチに、入院してから11時間がたつ。


血もたくさんでて、シーツが真っ赤であるが、シーツは取り替えてくれない。


つづく。。。



今日は、朝から旦那(ken)は、日本からベビー(翔世)の

戸籍謄本が届いたので、パスポートを申請するために、

北京の日本大使館に行っております。

1週間で出来るそうです。

パスポートを取りに行く際にには、本人が行かなくてはいけないらしく、、、

ちょうど、今月末(29日)に天津に日本大使館の方が来られるそうなので、

これなら、翔世を連れて行けそうでよかったです。

1日1回の応援クリックを下のBLOG LANKING

にポッチと御願いします。


ダウンダウンダウンダウンダウン



ブログランキング


妊娠中・出産の際にお世話になった妊娠大百科です。


最新妊娠大百科―妊娠10カ月の気がかりを1冊で解消! (ベネッセ・ムック たまひよブックス たまひよ大百科シリーズ)

¥1,365
Amazon.co.jp