中国流・産後食事②『鯉のスープ』 | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

赤ちゃんがいると毎日がすぐに過ぎていくもんですね~

昨晩の授乳は、夜中1時、3時半、5時でした。

私のおっぱいは、だいぶ量も多くなってきたようで、

夜10時の授乳の際だけ、ちょっと足りてなかったようだったので、

ミルクを足しましたが、それ以外は私のおっぱいのみで頑張れました。


毎日、シッターさんにいろいろなスープを作ってもらい、

何回にも分けて飲み続けています。


今日は、『鯉のスープ』を作ってもらいました。

シッターさんが産後の時は、お母さんに作ってもらい、

お水代わりに飲んでいたそうです。





(7匹/10元・約150円)をまず、うすく油を引き

両面を焼きます。




生姜、ねぎ、とうがらし、八角(大料)を準備します。



↑魚に焦げ目がつくと、沸騰させておいた水をいれて、

その中に上記の生姜等もいれます。

火は、強火で。

最後に、塩・味の素を少々






↑お魚ももちろん、食べれますが、

このスープを飲むだけで、十分栄養があるそうです。


「八角」っていう調味料は、好きではないのですが、

このスープだとあんまり風味がきいておらず、食べれます。


もっと、『鯉のスープ』って聞いた時、どんなスープが出てくるのか、

恐れていたのですが、意外と美味しいです。

この中に、麺を入れて食べてもおいしかったです。

言うなら、とんこつスープっぽいかも。

旦那(ken)は、私以上にかなり気にいった様子。

今日、レシピは覚えたので、今度はシッターさんに見てもらいながら、

私が作ってみようかと思ってます♪



もともと、今日(3月6日)が出産予定日でした。

2月24日に出産したので、今日で12日目。

中国では、12日目に餃子を作って食べるのが慣わしだとか。

なので、今日の晩御飯は餃子です。

皆様、1日1票、応援のクリックをお願いします。


ダウンダウンダウンダウンダウン



ブログランキング