今日は朝から、同じ病院で出産した友達に会いに旦那(ken)と行ってきました。
彼女は、昨日(お雛様の日)に元気な女の子を出産したのです。
母子同室だったので、早速赤ちゃんと会うことが出来ました。
可愛い可愛い、女の子でした。
出産時の事をまた、元気になってから、いろいろ話したいなぁ~
あの手術室の話を経験者同士、
リアルに話せるのは彼女だけな気が、、、笑
入院時期が同じにはならなかったですが、、、
私が入院中には、何度もお見舞いに来てくれたのです。
赤ちゃんは10日違いのお誕生日なので、一緒に成長していく感じだろうなぁ~
って思うと、心強いです。
赤ちゃん同士のご対面の日が待ち遠しいです。
その後、私の検査結果を聞いてきました。
私が出産時に、ベビー(翔世)と一緒に子宮から、肉の塊が出てきたようで。。。
私が手術室に入っている間に、kenは実際に見せられてようで、
病院側:「(肉塊を見せて)これは、何だ?????」
ken:「何だ????って言われても。。。。。。」
病院側にわからないことが、kenにわかるわけがないですよね??
ちなみに、私はまだこの時、手術室から出てきておらず、(結構長い時間)
kenは余計に心配になり、私に何かあったのではないかと思ったそうです。
その塊を、検査に出していて、結果と取りに行ったのです。
きっと、大丈夫だろうとは思ってはいたのですが、
結果は良性の子宮筋腫との事でした。
妊娠中に子宮筋腫が発覚する人は多いみたいですね。
妊娠すると女性ホルモンがたくさん作られるようになるので、
このホルモンの働きによって子宮が大きくなっていくのと同時に、
筋腫もこの女性ホルモンの働きで大きくなっていくようです。
特に妊娠前期には女性ホルモンが急に増えるため、
筋腫も急激に大きくなるようです。
だから、私の筋腫も結構大きかったんだなーーって。
そんな珍しそうな事でもないはずなのに、病院側はわからなかったのかな??
ってちょっと(??)疑問もありますが。。。。。
まあ、問題なかったということで、よかったです。
翔世と一緒の生活が5日過ぎました。
やっと、赤ちゃんを抱っこしたり、触ったりするのに慣れてきた気がします。
皆様、1日1票、応援のクリックをお願いします。