『中国ビジネスネタ--狂犬病』つづき。。。
病院では、犬に噛まれたのは4人だったのだが、
倉庫管理人の女の子は重症で、肉がえぐられているらしく、
かなり辛そうだった。
それを考えると、うちの社員はまだマシで、少しほっとした。
社員二人は、今日は注射を打ったが、
また1週間後に打たなければならないそうで
時間を置いて、何度か注射しなければならないらしい。
社員の一人は、腕がすごく大きく腫れていて
車が運転出来ないようである。
食事制限もあり、肉類、海鮮類、酒などは食べては駄目だとの事。
肉類は、ウィルスを引き起こす可能性があるとの事。
可哀相に中国は、これから旧正月、春節を迎えるので、
日本ではお正月のような季節。
お家でおいしいものを食べる時期なのに、申し訳ないなと思った。
さて、これ以降私が考えなければ
ならないのは、社員の安全管理である。
今回の犬の飼い主を探しての、損害賠償はもちろんだが、
今後の対策が重要となってくる。
実は、中国では、倉庫街などには、犬がたくさんいて、
どの会社も、保安として飼っている。
今度うちも、新しい冷蔵倉庫を建てて春節後には引越しする予定だが、
その場所にも、それはそれは、大きな、真っ黒の悪魔みたいな
でっかいドーベルマンがいるのである。
もちろん、飼われているから、狂犬病の注射などはしていると言っているが、
彼らは、そんな事を、適当に言うので簡単に信じる事は出来ない。
相手は中国系の会社であるため、そのあたり安全管理はいいかげん。
以前、日系の倉庫の時は、ちゃんと注射を打った証明書など
見せてくれたりしたが。。。
また、今回のように、外部から犬が飛び込んできて
しかも、ガードマンまでやられたとあれば、対策が難しい。
狂った犬は、どう対処すればと、、、、、悩む。
もう後は、ワクチンを全員に打つしかないが、
これが莫大な費用である。
どうするか。。。
そんなことを考えながら、昼前には会社に戻る。
そして、簿記の全国共通テストを受けた。。。
結果は100点でした
去年の10月から勉強していたので、よかった、よかったと。
全国の支店で18人の日本人、中国人の経営幹部が受けた試験だった。
簿記の勉強も大切だが、現場のこういった安全対策も重要です。
まあ、いろいろありますが、いろんな経験をさせてもらっております。
とこんな、締めくくり方で、すいません。
土曜日、日曜日はお休み。
簿記の勉強から開放されて
頑張ってブログを書こうと思います。
それから、1月末までに体重69.9キロ
の目標を今朝達成しました
ちなみに1月1日は74.5キロでした。
来月は目指せ66.9キロです
毎日ワンクリックで応援をお願いします。