中国ビジネスネタ!!中国のスーパーとの付き合い方①(by 旦那ken) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

さて今日は中国ビジネスネタを一つ!!


題名にあるとおり、

中国のスーパー業界とのつきあい方についてである。

消費者としての、スーパーとの付き合い方はまた今度!


私は仕事柄、中国で食品関係の販売をしているので、

中国のスーパーとの付き合いについて、比較的知っている方であると思う。


去年の4月に販売開始をしたばかりで

まだまだ知名度が低く、スーパーからの理不尽な要求を

突っぱねてばかりというはリスクがありすぎる。


昨日も、幹部社員から電話があり、

とあるスーパーからの要求で、


『うちの会社から派遣している販促員が

とても優秀でスーパー側から表彰したい!!』


ついては、表彰にかかる費用などを

メーカー(うち側)で負担しろと。


この様な要求はよくある。


・春節だから、春節費用をよこせ!

・国慶節だから、国慶節費用をよこせ!

・労働節だから、労働節費用をよこせ!

・フランス系の会社だったら、フランスの

・建国記念日だから費用をよこせ!

・今までこちら側で準備していたユニフォームを突然、

・スーパー側で用意するからその費用をよこせ!

・社員に月餅を配るからその費用はメーカー負担!


などなど!日本では考えられない事がたくさん!


もっとひどいのになると、、、

今回棚卸をしたら損失が大きかった!

メーカーが負担しろ!

負担しない商品を停止するぞ!


毎日スーパーに納品するときに、空瓶をつき返してくる。しかも大量の!


お客に飲まれたから、お前らが負担しろ!


(客が売り場でそんな大量に商品も飲むはずもなく、

従業員が飲んでいる。

しかも組織ぐるみで!それを負担しろというのだ。

まだ空瓶があればいいほう。無いときもある。

自分たちが持って帰ったものまで、こちらに負担させるつもりなのだ。)


この前なんか、ブチ切れそうだったのは

あるスーパーの販促員をクビにしたら

その娘と、スーパーの店員が付き合っていて、

商品を止めようとするなど嫌がらせがおこる。


皆さん!!これらをどのように受け止めますか??

腹が立つでしょう??

むかつくでしょう??

日本人からすると絶えれぬ屈辱でしょう??


さてこれらをどうとらえて、物事を進めるか!?


次回に続く!!!



土日はおうちでお勉強!!

今月末、会社で簿記の試験があり一生懸命勉強しております。

経営者たるもの財務の事、理解せずしてなにが経営者か!

お金が動くとき、社員の行動が見て取れる。

会社を唯一客観的に把握できるツールです。

毎日ワンクリックで応援をお願いします。挨拶

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


★kenのお勧め本★

<出版社/著者からの内容紹介>

実体験をもとに、近くて遠い中国人の考え方、中国ビジネスの表裏を

わかりやすく伝える。破竹の勢いで経済成長を続ける中国で起業すれ
ば、成功の確率が高いような気がするが、はたして実態は......!? 

起業するなら中国へ行こう! 北京発・最新ビジネス事情 (PHP新書)/柳田 洋
¥735
Amazon.co.jp