冷蔵倉庫移設 (by 旦那kenビジネス編) | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

今回は、二人の出会い編でなく、中国

ビジネスに関することを少し。


中国の経済成長は激しい。

日本でも新聞でも、よく報道されている

ことだろう。


私の住む天津は、今中国中で一番

それが激しい地域ではないだろうか!


それは感じるのは、実体験しているから。


どういうふうに!?


私は、天津でとある食品会社の現地法人に

よる支店を立ち上げるために、昨年の5月

から天津に入り、今にいたるのだが。


私の今から一年前の年越しはどうだったか!!

1月1日は、aiaiと二人で、初詣代わりに

雪の中を、そのとき建設中の冷蔵倉庫を

建設状況を見に行った。


順調だった。順調に完成し、今年の4月に

販売開始したのだが、販売開始から

数週間後、その冷蔵倉庫建設場所に

道路計画が持ち上がった。


あれだけ調べてでてこなかったのに、

今になってでてきのだ。

しかも計画書には1996年と書いている。


自分が大学生のときから計画されてじゃん!!

とか思いながら、そこの地主は、農村の村長。


一応、村という自治体の所有。彼らは知っていて

それを貸す。少しの間でも家賃がとれるから。


しかも倉庫をつぶした費用など、賠償金はなし。

区画整理は不可抗力で彼らも被害者であるらしく

契約書にはいれることができないから。

天災と同じである。


しかしここ、天津では天災は日常茶飯事。


仕方なく、今年の6月に新しい場所に移った。

新しい場所に立て直したのだが。。。


今度は、倉庫の大家である会社が、吸収合併され

またでていけということになった。


この1年以内に冷蔵倉庫を3回たてることになるとは。

固定資産として、償却費が上がっていく。


天津のどこにいっても、ここは安全なんて

思える場所はないくらい、そこらじゅう、ビルが

たち、大きな施設が建設され、新幹線、

リニアモーターカー、オリンピック施設、工場、

高速道路!!


それはそれはすごい勢いである。

そんな地で一番大切なことは、リスク分散!!


何がおこるかわかならなら、どっちにころんでも

いいように、リスクを分散する。


今ある、倉庫も、事務所も、車両

もいつでも放り出せるように、コストを抑え、

準備しておくことが重要だと学んだ。


2008年も最初の仕事が冷蔵倉庫再々建設!!



天津で乾燥注意報というか

乾燥警報がでております。

体が割れてくるようです。

毎日ワンクリックで応援をお願いします。挨拶

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング


気になった記事を抜粋

<最後の円借款>対中463億円、環境保護

プロジェクトに全額使用へ
 


黄龍バー「SOS」 シーバスの売上

がアジア記録の月9000
 


中国の死刑執行 銃殺が大多数
 


中国各地に地下教会 

活動家ら信者7000万人?
 


中国で「新民主党」結党を宣言

 地方では土地返還要求運動