日中弁論大会 | のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

のん気夫婦の中国・天津・大連生活ブログ

ご訪問、ありがとうございます!!夫&嫁で更新♪
ken(夫)は、中国でのビジネスは中国での出産(天津ローカル病院にて出産)・育児話をメインに♪

先週末、天津外国語大学で

『日中弁論大会』が開催されましたニコニコ



日中弁論大会


中国各地域の優勝者が競い合う大会で、

参加者数は、土・日曜日で50名程です。

日本のテレビ局(NHK)も取材に来ていたので、

きっと大きな大会であったんだろうかと。


テーマは、『2008年オリンピックについて』ということでした。


私たちが何故、観に行ったかといいますと、

日系企業数社がこの大会のスポンサーとなっているからです。

主人が大会後の懇親会に出席するため、私もついて行ったのです。

残念ながら、私たちが到着した時には、もう受賞者の発表の段階でした。


もうちょっと、早く行って、聞いてみたかったなぁ~♪


来年のオリンピックにむけて、着々と北京では準備が整っています。


もちろん天津でも、『水滴』の愛称の

天津オリンピック体育センターが作られました。

球状のシルエットを持ち、水面に浮かぶ水滴に見立てられていることから、

この名前がつけられたそうです。


このスポーツセンターは、北京五輪サッカー予選の為に建設され、

今年の女子ワールドカップの会場としても利用されたようです。


でも、実際中国の一般の人々のオリンピックに対する意識って

のはどうなんだろう??

って、よく感じることがあります。


天津は北京まで、車で2時間ちょっとで行ける距離なので、

みんなもちろん、開会式は観に行って、って

盛り上がってるんだろうって、想像してしまうのですが、

周りの人からは、そんなイキオイは感じず、、、、なのです。

チケットが手に入れば行くみたいな、人が多い気がします。


盛り上がってるのは、一部の人だけ?!?!


オリンピックより、日々の生活の方が興味があるような。。。

みんな、そんな余裕はまだないのかなぁ~


なので、中国の学生がどのように『オリンピック』を受け止めているか

聞いてみたかったなぁ~ 



ブロクランキングに参加始めました。

クリック、宜しくお願いします挨拶

ダウンダウンダウンダウンダウン


ブログランキング