早起きして、妊婦検診に行ってきました
8時すぎには検診が始まるのですが、
私の担当の先生は『高級』でかなりご高齢(86歳)の先生なので、
いつも始まるのは9時すぎからです。
でも、1番だったので9時半には検診が終了しました。
結果は、心音も問題ないし、赤ちゃんの大きさも問題なしとの事、
いわゆる順調という事でした。
赤ちゃんの頭の位置は前回同様、少し左よりにはあるみたいですが。
よかったぁ
この『順調』っていう言葉を聞くと、
何とも言えない安心感に包まれるもんですね。
ただ、前にも書いたように、毎回の検診で超音波検査はしないんです。
なので、赤ちゃんの大きさ、羊水の量とかもわからないまま、、、
私のお腹の見た目(前回からの比較)で、問題なしとの判断。
きっと次の超音波検査は出産直前にしか、してもらえないような。
(中国では、超音波検査は赤ちゃんに影響があるという事で、
3回程しかしてもらえないのです。)
やっぱりこれでは、不安が残るので、来月になったら、
国際病院に検診の為に行ってみようと思っています!!
元々は、国際病院と中国ローカル病院の両方に通院していたのですが、
10月で国際病院の先生が辞めてしまったので、
最近は、中国のローカル病院のみになっていたのです。
が、国際病院も新しい先生が来られるようです。
ただ、男性でアメリカ人の先生なのですが。
国際病院は、日本の病院同様の設備かと思います。
もちろん、超音波検査も毎回してもらえるし、尿検査も毎回だし。
ただ、検診費用がやっぱり高い。
毎回、千元(1万5千円くらい)にはなるかと。
これって、高いですよね??
ちなみに、中国のローカル病院の検診費用は、50元(750円くらい)
これでも、私は『高級』先生なので、高い方なんです。
一般の先生になると、この1/10くらいなようです。
検診のみの費用はすごく安いんです。
超音波検査、血液検査とかをすると、金額は一気に上がります。
日本に比べると、中国のお医者さんの地位(人気)は
低いようなのですが、それも納得のような。
さぁ、今日は早起きしたので、
さっさと夕食の準備をして早くにお休みしよっと
ブロクランキングに参加始めました。
これからも、宜しくお願いします