皆さんこんにちは。
雑な園芸のおはなし。のにしなです!
今日はイチジクの植え替えのおはなし。

以前はこんな深い鉢に植えていたのですが、何年も実をつけず、土の水はけも悪くなっていたので、植え替えをしました。

鉢から取り出すと、根がびっしりと下まで伸びていました。が、よく見ると根はコブだらけ。おそらくネコブセンチュウです。
イチジクは容易に挿し木ができると聞いて、思い切ってコブのある根を全部落としました。
さらに幹のすぐ下から、根が大きく二股に分かれていましたが、片方は完全に枯れ、もう片方のみから根が伸びた状態でした。枯れた方の根は、鋏でできるだけ短く切り詰めました。
土の配合は、赤玉土の小粒、腐葉土、桐生砂の小粒、赤玉土の中粒にしました。割合は適当です!
水はけのいい土になるよう意識しました!
冬芽が少ししなびて元気がなかったイチジクの木。
植え替えたことで、元気を取り戻してくれるでしょうか……?
イチジクの植え替えは初めてなので、不安はありますが、上手くいくよう祈って待ちたいとおもいます。
以上、今日の雑な園芸のおはなし。でした!
さようなら!