4月12日、あきる野市『横沢入里山保全地域』へ行きました。
水が豊かで田んぼもあります。

例年、春〜秋に何回か訪れています。

冬は野鳥探しがメインなので、ここには足を運びませんが、冬鳥が去ると小さな生き物(虫やチョウ)・野草観察が多くなります。
ここは自然豊かな場所、色々なものが観察できらので、時期をずらしながら複数回訪れます。

※名前、間違っていたらご指摘頂けたら嬉しいです😊


こんな感じな場所です⬇️


中央に人がいますが、ボランティアの方々。

田植えに向け作業中でした。全て手作業💦






セリバヒエンソウ(キンポウゲ科)


満開です♬

田んぼ脇の斜面に多く咲いていました。




シロバナタンポポ(キク科)


このタンポポは中央部分の黄色が結構濃いです


カキドオシ(シソ科)



オオイヌノフグリ(オオバコ科)

 

定番♬




タチイヌノフグリ(オオバコ科)


オオイヌノフグリとは違って花柄はほとんどなく、とても小さな花をつけます。

とにかく目立ちません!



コゴメノイヌノフグリ(オオバコ科)



ウシハコベ(ナデシコ科)


花柱5本です


ヤブニンジン(セリ科)



キュウリグサ(ムラサキ科)


この植物は都市部でも普通に見られます。

とにかく小さな花です♬


ムラサキケマン(ケシ科)



ネコノメソウ(ユキノシタ科)


トウダイグサの仲間かと思いました😅

何となく、雰囲気似ています。



イチリンソウ




このトンボは…


ホソミイトトンボだと思います。

成虫で越冬するトンボ。

日本では3種のうちの1種です。

その中でも『越冬型』と『夏型』の2つの季節型を持つ唯一のイトトンボ。


出会った時期、水色が濃いので、『越冬型』だと思われます。



帰宅してから調べました。

分かっていれば、もっとじっくり観察していたのに😅

ギンヤンマもいましたが飛び続けているので撮影できませんでした😥


この日、マムシも見ました。

去年も一度、ここで見ています。

残念ながら前回に続き写真撮れませんでした😥