5月2日午前中は戦場ヶ原を散策、
午後は日光植物園へ行きました。
今年2回目、前回は4月4日訪問。
どこまで続くか分かりませんが、今年は毎月初めに行こうと思っています。


ニリンソウ


前回も観察できましたが、そろそろ終盤


イカリソウ


メギ科イカリソウ属

ピョーンと横に伸びているのは『距』

これが船の錨似見えるから、この名前とネットで知りましたが…

私には錨には見えません🤭



写真では分かりにくいのですが、距の外側に4枚の萼片があります。

元々は8枚で、花が咲くと4枚落ちるそうです



バイカイカリソウ


こちらもイカリソウ属で日本固有種

ピョーンと突き出る距はありません

バイカは『梅花』、花が梅の花に似ているから


シライトソウ


シュロソウ科シライトソウ属、在来種


フデリンドウ


リンドウ科リンドウ属、在来種

花は日が当たっている時だけ咲くそうです

小さくて可愛らしい花です



咲いている姿を見たかったなぁ


アカフタチツボスミレ


葉脈の所に赤褐色の色があります


ヒメウツギ


アジサイ科(旧ユキノシタ科)ウツギ属

日本固有種

慎ましやかです


タンチョウソウ


ユキノシタ科イワヤツデ属

原産地は朝鮮半島、中国東北部

ネットでは別名イワヤツデ…

1属1種と言われているそうなので、

タンチョウソウ🟰イワヤツデでいいのかなァ?

違うという情報も…




キバナイカリソウ


名前の通り、ほんの少し黄色味(クリーム色)があるという感じです

メギ科イカリソウ属の在来種




ヒナソウ


前回も観察できた花です

群生している所を上から見るとそうでもないのですが、少ない数を横から見ると可愛らしい花です


キンカキツバタ


背が低く(10〜13センチ)、小さな花です

パッと見ではアヤメ科(中国原産)の植物だと思いませんでした

でもよく見ると…


ウスバサイシン


茎元を見てという案内表示がなければ、花の存在には気づけません😅

ウマノスズクサ科カンアオイ属、在来種


クマガイソウ群生


群生している姿は初めて見ました 


picはごく一部です

広角レンズに変えれば良かったのですが面倒だったので😅

環境省レッドリスト絶滅危惧II類


チゴユリ


イヌサフラン科チゴユリ属、在来種


タチガシワ


キョウチクトウ科(旧ガガイモ科)カモメヅル属

日本固有種

花の形、付き方が面白いです


ヤマブキソウ


ケシ科ヤマブキソウ属(クサノオウ属)

在来種


クリンソウ


ようやく…

初めて見ることができました

奥日光に自生地があるので、いつか行きたいと思っていましたが…

サクラソウ科サクラソウ属

背丈は違いますが、サクラソウに似ています

日本固有種


ミズバショウ


衝撃でした😅


☟4月4日のpic


前回見たのと、大きさが全く異なります😱

葉は巨大化(大きな白菜の葉より更に大きい)

仏炎苞(白い部分)も巨大化

(写真だと分かりにくいのですが…)

仏炎苞は大きく成長したというより、肥大化したような印象

水につけると大きくなるオモチャみたいに…

仏炎苞が残っている株はほとんどありませんでした


☟4日4日


葉も仏炎苞も可愛かった前回は池の水面が結構見えていた↑のですが、今回は↓…

ミズバショウの森です😄

辺に咲く、バショウ(葉はバナナみたいに大きい)のような葉を持つ』という名前の由来が分かったような気がします🤭



森です🌳🌳🌳




ミツガシワ


ミツガシワ科ミツガシワ属、在来種


ミツガシワの葉


枚のカシワに似た葉』が名前の由来だそうですが、カシワの葉(柏餅についている葉っぱ🤭)には大きな鋸葉(先端は丸い)があるので、似ていないと思うのですが…😆


セリバオウレン果実



キビタキ


証拠写真。

暗くて遠いです😅


結局、閉園時間の16:30まで居ました。

最後の方は駆け足で。